毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
「病気にならない生き方」=
"フードファディズム"酪農大学の科学的立証3



 確かに、100万部以上売れたベストセラーに、こんな大げさなウソが書か
れていたら、その後の影響は、大きいよなぁ〜。まさに「ウソを暴くシンポ」

*でも、"フードファディズム"って何よ?って方は
 http://www.unlimit517.co.jp/gnews39.htm

*仁木氏が反論する"科学的"根拠1
 http://www.unlimit517.co.jp/ana127.htm

*仁木氏が反論する"科学的"根拠2
 http://www.unlimit517.co.jp/ana128.htm


【岡本氏が反論する"科学的"根拠3】

───────────────────────────────────
「牛乳に対するいわれなき中傷に反論する」
───────────────────────────────────
            酪農学園大学 酪農学部長 岡本 全弘氏
───────────────────────────────────
 いかなる食品も、特性を持つから、特定の食品ばかりを継続して、大量に、
摂取することは、賢明ではない。サプリメントを必要するような食生活は、既
に、健康的では、なかろう。

 多くの食品・食材の特性を、合理的に、組み合わせた献立を、考案するのは、
調理者の技と楽しみであり、食事をする人々に、健康と幸せを、提供する。

 食品の過大な宣伝や中傷に惑わされず、食生活を楽しんでいただきたい。

 世の中は、経済原理を動力として、回転しているが、企業倫理が、今日ほど、
求められている時代もない。特に、メディアには、広告を含め、公正な情報を
供給していただくよう、ご配慮願いたいものである。
───────────────────────────────────
《岡本氏の実に"科学的"な反論》
───────────────────────────────────
 ●牛乳ほど、消化の悪い食品はない(新谷氏「病気にならない生き方」より)
───────────────────────────────────
 ○凝乳(カード)形成のことであろう。「牛乳」は、液体なので、小腸に急速
  に、流入すれば、負荷を掛ける。

  胃において、凝乳(カード)を形成することにより、固形食品と同様に、
  胃内で、ペプシン消化を受け、ペプチドやカルシウムを徐々に、小腸へ
  供給し、正常な消化・吸収を助ける。

  凝乳(カード)は、カゼインミセル(タンパク質とカルシウムイオンが結合
  したもの)がゆるく、結合したすき間の多い構造を持ち、消化性は、極め
  て良い。
───────────────────────────────────
 ●ホモゲナイズ(牛乳の均質化)によって、乳脂肪が過酸化脂肪となる。
  (新谷氏「病気にならない生き方」より)
───────────────────────────────────
 ○飼料の脂肪は、牛の第一胃で、水素添加されるため、牛乳脂肪の脂肪酸は、
  二重結合が少ない特徴がある。

  酸化は、二重結合部位において、起こりやすいから、牛乳脂肪は、むしろ
  酸化されにくい脂肪である。

  牛乳脂肪の酸化が問題とすれば、二重結合の多い脂肪を、空気中で、高温
  調理する焼き魚や天ぷらは、食べられないことになる。
───────────────────────────────────
 ●牛乳の飲み過ぎは、骨粗しょう症を招く。
  (新谷氏「病気にならない生き方」より)
───────────────────────────────────
 ○根拠とした論文は、「牛乳を大量に摂取しても、既に、十分量の牛乳を、
  摂取している人以上に、骨粗しょう症を予防しない」というもので、骨組
  織からのカルシウムの溶出を、促進するなどとは、書いていない。

  だから・・・

  日本人のように、カルシウム不足気味の人が、「牛乳」を摂取することは、
  骨粗しょう症の予防や緩和に、効果的であることは、疑いない。
───────────────────────────────────
 ●ヨーグルトを常食すると、腸内環境が悪化し、下痢する。
  (新谷氏「病気にならない生き方」より)
───────────────────────────────────
 ○ヨーグルトは、チーズのようにホエー(乳清)を分離しないので乳糖を含む。
  日本人は「乳糖不耐症」が多いとされるが、その検査法は、牛乳1Lに含
  まれる量の乳糖を一気飲みさせて、分解能を測定する過酷なもの。

  500ml程度までの牛乳摂取で問題となる人は、ほとんどいない。

  また・・・

  大腸に到達する乳糖は、ビフィズス菌などの腸内細菌に利用され、整腸
  効果が、期待出来る。
───────────────────────────────────
 ●市販の牛乳を給与すると、子牛が死亡する。
  (新谷氏「病気にならない生き方」より)
───────────────────────────────────
 ○子牛は、胎盤の構造上、母牛から胎盤を通して、免疫物質を受容出来ない
  ので、初乳に、多量の「免疫グロブリン」を含ませて、疾病を予防する。

  市乳(市販の牛乳)は、分娩後、数日間分泌される初乳ではなく、成分の
  安定した常乳なので、「免疫グロブリン」は含まない。

  だから・・・

  市乳(常乳)を給与しても、子牛の罹患率を低下させることが出来ないのは、
  当然である。もちろん、市乳(常乳)は、決して、有毒ではなく、子牛にと
  っても、安全な栄養供給源であるが、通常は、出荷(売り物)する。
───────────────────────────────────
 ●妊娠している牛から搾乳した牛乳は、内分泌を攪乱する。
  (新谷氏「病気にならない生き方」より)
───────────────────────────────────
 ○「牛乳」には、エストロゲンがごく微量含まれているが、人が、毎日、
  体内で分泌している量に比較して、微量であり、問題はない。

  「牛乳」1Lに含まれる量は、通常の食生活によって、毎日、摂取される
  大豆イソフラボンのエストロゲン効果の2万分の1に、過ぎない。

  「牛乳給食」によって、少年の精巣の発達が抑制された結果、"少子化"と
  なったなどは、あきれかえった暴論である。
───────────────────────────────────

 「牛乳」じゃなくても、1Lもの冷たい飲み物を、体の中に入れれば、胃腸
に良くない現象を起こすのは、ある意味、当然のことである。この原因を、
「乳糖不耐症」に持って行くこと自体、少し、おかしいのかもしれない。

 岡本氏も上で書いているように、人間の食生活というのは、「トータルバラ
ンス」が必要なのであり、どれが突出していても、健康に、良いことはない。

 それぞれの食材の効果が、「超一流」であっても、食べ合わせなどの事情に
より、トータルしたものは「下流」になることも、十分に、あり得る。

「食生活」を・・・

 "サッカー"に例えてみると、非常に、分かりやすい。ワールドカップのブラ
ジルは、個々の選手を見ると本当に「超一流」であった。しかし、結果として、
経験も含めたトータルバランスに優れたフランスに、負けてしまった。

 だから、昨今、ありがちな「サプリメント」を中心とする"栄養至上主義"は、
トータルの食生活で言うと、あまり良くない現象と言えるのではないか。1つ
1つの栄養素だけではなく、加減乗除した"数学的な視点"も、必要である。


    **それでも貴方は・・・→ http://tinyurl.com/gcq4b

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.