毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
昨年末"スズメ"が大量死したのを覚えてますか?
こんな菌が検出されました



 原因不明となっていたスズメの大量死。それらの死骸から、ある菌が、検出
されました。日本ではなかったのですが、海外では報告例が、あったそうです。


【その名も"ネズミチフス菌"】

 北海道内各地、その他の地域でも起こった「スズメの大量死」。この死因を
調査していた麻布大獣医学部(神奈川県相模原市)の宇根有美助教授は、3羽の
死骸から、サルモネラ菌の一種"ネズミチフス菌"を検出した。

 "ネズミチフス菌"とは・・・
───────────────────────────────────
 哺乳類や鳥類、は虫類に、感染し、人間の食中毒の原因にもなる。無症状の
 まま、保菌するケースも多いという。北海道内では、牧場で飼育されている
 ウマやウシなどで、感染例が、あるとの事。
───────────────────────────────────
 宇根助教授は・・・
───────────────────────────────────
 今年4月に、北海道内の登別市と旭川市で、見つかった計8羽の死骸を解剖。
               ↓
 採取した細菌を培養し、登別の2羽と旭川の1羽から、"ネズミチフス菌"
 を検出した。残る5羽は、腐敗がひどく、菌の有無は、確認出来ず。
               ↓
 "ネズミチフス菌"は、糞と共に、体外に排出され、
 餌や飲み水を介して、感染する。
              ↓
 スズメが、体内に、菌を保有している場合、体力が落ちる冬場に、
 再び、集中的に、発症する可能性を、同助教授は、指摘している。
───────────────────────────────────
 北海道の発表によると・・・
───────────────────────────────────
 道内では、昨年12月から、今年7月までに、1517羽のスズメの死骸が、
 見つかっている。
    ↓
 スズメは、縄張りを探す若鳥が、数百キロ移動したとの報告もあることから、
 同助教授は、死骸から検出した菌を、遺伝子レベルで分析し、鳥の移動で、
 同一の菌が、同時期に、発症したのか、確認する方針とのことである。
───────────────────────────────────
 ただ、専門家の中には、次のような意見も・・・
───────────────────────────────────
 ●原因と断定するには、継続調査が必要

 ●菌が大量死全体の原因と見るのは、早計だが、感染が、確認されたことは、
  今後の対応に、役立つ。

 ●冬は、餌場が限られ、同じ場所に、多くの鳥が集まったため、
  感染が、拡大した。

 ●餌台が、感染源にならないよう、餌を、毎日替えるなど、
  清潔に保つことが、必要。
───────────────────────────────────

 疑問は、「何故、そこに"ネズミチフス菌"が、集中したのか?」ということ
である。その相関関係が分からなければ、菌が特定されても、対策のしようが
ないかも知れない。

 あくまでも、"自然の出来事"なのだから、放っておけという意見もあるが、
人間にとって、非常に、身近な存在であるスズメが、バタバタと死んで行くの
は、見るに忍びない感じである。

 もし、人間の手(餌台などの絡みで)が入って、少しでも助けることが、出来
るのなら、「原因を特定」→「相関関係を調べる」という図式で、1羽でも多
くのスズメを、助ける方向に、進めるべきである。

 どちらにしても、"そのまま"では、良くないだろうと、考える。


  **意外に分かっていなかった・・・→ http://tinyurl.com/yyhkc5

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.