|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
しかし、問題は、時間だけではないと思う 睡眠時間が極端に短い人や長い人は"うつ状態"になりやすい。必ずしも時間 だけが関係しているとは思わないが、こういうデータがある。それと寝酒にも 【"寝酒"はエヴリデイだなぁ〜】 旧厚生省時代の2000(平成12)年、保健福祉動向調査のデータを、分析 した人がいる。その人は日大医学部社会医学講座の兼板佳孝講師(公衆衛生学) である。 同調査は・・・ 全国20歳以上の24,686人が、「1日の睡眠時間」「不眠症状」 「うつ状態を調べる指標」の設問などに、答えたものである。 兼坂講師の分析によると・・・ ─────────────────────────────────── 睡眠時間とうつ状態を調べる指標の得点(60点満点、16点以上が「うつ 状態」に該当)との関係を見ると『睡眠7〜8時間の平均得点が最も低かった』 7時間より、短ければ短いほど、8時間より、長ければ長いほど、平均得点 は、高くなる「U字形」の関連が、見られ、うつ状態との関連が深かった。 この傾向は、「20代から、70代まで、どの年代にも共通していた」 「睡眠が充分か、不足か」というような"自覚的睡眠充足度"とうつとの関係 では、不足感が、高くなるほど、うつ状態に該当する確立が、高くなる傾向。 不眠とうつ状態の間には、「互いに、原因にも、結果にも、なりえる密接な 関係がある」。例えば、今回の調査分析においても、不眠の一症状の寝付けな いという「入眠障害」がある人は、ない人に比べ、1.5倍以上のリスク。 その他にも・・・ 夜中に目が覚める「夜間覚醒」や朝早く目が覚める「早朝覚醒」、昼間に、 眠ってしまう「日中の過眠」でも、それぞれ、うつとの間に、同様の関連性が、 認められた。 一方、"眠りの現状"については・・・ 1日の睡眠時間は、6時間未満のいわゆる「短時間睡眠」が男性の13.2 %、女性の14.5%に、上った。短時間睡眠の割合は、30代、女性の40 代が、最多。また、男女とも、高齢になるほど、睡眠時間が長くなる傾向。 "不眠の症状"では・・・ ─────────────────────────────────── 「入眠障害」 男性14.5% 女性20.2% 「夜間覚醒」 男性17.8% 女性23.4% 「早朝覚醒」 男性26.2% 女性19.7% 「日中の過眠」男性 3.1% 女性 2.4% *「夜間覚醒」と「早朝覚醒」は、年齢が高くなるほど、増えた。 ─────────────────────────────────── 不眠の対処法については・・・ ─────────────────────────────────── 1週間に1回以上の「寝酒」をする習慣 男性48.3% 女性18.3% 1週間に1回以上の「睡眠薬」使用 男性4.3% 女性 5.9% *「寝酒」の割合は、男性が50代後半、女性は40代前半が、ピーク。 その後は、減少して行く。それに代わるように、高齢になればなるほど 「睡眠薬」の使用者が、男女とも、増えている。 ─────────────────────────────────── 「寝酒」と"不眠の症状"との関係では、分析の結果、「夜間覚醒」との間に、 関連性が、認められたとのことである。 「寝酒」習慣がある人は、ない人に比べ、「夜間覚醒」のリスクが1.2倍 高く、「寝酒」は夜中に目を覚まさせて、不眠を誘発する可能性があるという。 ─────────────────────────────────── 兼坂講師は、総評として・・・ ─────────────────────────────────── 「精神衛生の観点から、睡眠は短くても、長くても、好ましくないことが、 示唆された。寝酒と不眠との関係は、生理学的データから、指摘されてい たが、疫学調査(集団を対象とした調査)で、明らかになったのは初めて」 と話している。 ─────────────────────────────────── う〜ん、「寝酒」は、毎日、やっているからなぁ〜。でも、眠りが浅いとは、 感じたことはないなぁ〜。「寝酒」をしなくても、「夜間覚醒」する時は、 してしまうしなぁ〜。ションベンがしたくなって、「早朝覚醒」も。 確かに、兼坂講師のデータ分析は、なるほどと思うのだが、睡眠に関しては、 "個人差"も、かなりあるのではないかと、私は考えている。 分析は、否定しないが、「分眠(分けて寝る)」も含めて、時間に余り囚われ ず、その人その人にあった睡眠法を、構築して行けば良いのではないかと思う。 どうも、「睡眠」というと、"7〜8時間"などという時間に囚われ過ぎてい る気がする。私は、今回のデータ分析の結果は結果として捉え、自分の睡眠を、 もう一度、考え直し、それに合った睡眠の仕方を、自分で作り上げるのが、 ひいては、健康に繋がっていくと、強く思っている。 だから、私には、ほどほどの「寝酒」が、"自分の睡眠法"である。 **貴方は気付いていますか?・・・→ http://tinyurl.com/y2sqlm
|
|||||||||
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |