毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
「食品添加物」を支配する意外なモノとは?


 「雪印」「不二家」「ミートホープ」「石屋製菓」・・・。

 食品やお菓子など、私達の口に入るものに、様々な問題が出たとしても、

 我々は、毎日、食事をしなければ、生きて行くことは、出来ません。

 ところで・・・

 上記のような食品に関する「大問題」が、世間を騒がせている中、

 どういう訳か、「小問題」も、新聞などに、多く掲載されている気がします。

 もう少し、分かりやすく言うと・・・

 「大問題」の陰で、目立たないように、「小問題」を露出させている。

 これは、私だけの印象かも知れませんが、何か姑息なやり方を、感じます。

 そして・・・

 「大問題」が収束するに従い、「小問題」の露出も、減って行く。

 おそらく、「小問題」を起こした会社は、意識してやっていると思われます。

 閑話休題・・・

 8月の頭に、私は、貴方に、「あるアンケート」を、依頼しました。

 覚えていらっしゃいますか?それは、「食品添加物」に関するものでした。

 貴方を含め、111名もの、多くの方々から、回答が寄せられました。
───────────────────────────────────
 Q.貴方は「食品添加物」を、どう思っていますか?
───────────────────────────────────
 今の世の中、必要である。 (8票) 7%

 ある程度は必要。 (15票) 14%

☆必要だが、減らす努力も。 (30票) 27%

★むやみに使うのは、問題がある。 (42票) 38%

 何とかなる。必要はない。 (10票) 9%

 どちらでも良い。 (1票) 1%

 良く分からない。 (4票) 4%

 興味がない。 (1票) 1%
───────────────────────────────────

 貴方の回答は、何でしたか?

 私は、現在の自分の生活を鑑み、「今の世の中、必要」でした。

 全体的な回答傾向を見ますと・・・

 現代生活に、「食品添加物」が必要なことは、分かるが、むやみにではなく、

 少しでも、減らすことが、出来ないだろうかという回答が、一番多かった。

 具体的なご意見としては・・・
───────────────────────────────────
 ●広義で考えれば、スパイスだって添加物なので、出来れば、薄味、
  そのものの味で食べる事に慣れる必要が有る(必要だが、減らす努力も)。

 ●でも、出来れば無い方が良いです(良く分からない)。

 ●どっちみち人間の機能は破壊され修復不可能だから、 今さら添加物を
  なくしても無駄。それより社会を人間に合わせるべき(どちらでも良い)。

 ●「食品添加物=悪」「天然成分=良」
  みたいな風潮はおかしいと思いますが。          などなど
───────────────────────────────────
 どれも、興味深い意見なのですが、特に、4番目のものに、注目しました。
───────────────────────────────────
 現在、日本で使用出来る添加物の種類は・・・

 ■化学的"合成添加物"である「指定添加物」= 368種類

 □"天然添加物"である「既存添加物」= 418種類
───────────────────────────────────
 *"天然添加物"というのは、植物や動物、鉱物、昆虫、微生物などから、
  必要な成分を、抽出して、得られる物質のこと。

  1995(平成7)年の食品衛生法の改正により、「既存添加物」に分類。
  ただし、国が、十分な実験をせずに、使用を認めてしまったため、
  「安全性が未確認」のものも多く、使用基準もないとのことである。
───────────────────────────────────
 **"合成添加物"は、上記と比較し、試験を経た上で、厳しい使用基準を、
   設けているそうです。

   しかし、市販されているどの食品を見ても、お分かりのように、
  「食品添加物・単一種類だけ」なんてものは、ほとんど存在しません。

   それなのに・・・

   試験は「単一種類だけ」で行われます。つまり、複数の「食品添加物」
   が、人体にどのような影響を及ぼすかは、分からないということです。
   そのため、"人体実験"を繰り返しながら、進んでいるのが、現状です。
             http://www.unlimit517.co.jp/ibe324.html
───────────────────────────────────
 けれど・・・
───────────────────────────────────
 「食品添加物」を、企業のせいにばかりは、出来ません。

 何故なら、次のような"図式"が成り立つからです・・・
───────────────────────────────────
 消費者が、食品に、望むモノ
            ↓
 「安い」「簡単」「便利」「きれい」「おいしい」
           ↓
 この5点を、出来るだけ満たす商品を作る = 「大量の食品添加物」

                       と、なってしまうのです。
───────────────────────────────────
 ですから・・・
───────────────────────────────────
 消費者のニーズを、懸命に叶えようとする真面目な企業であればあるほど、
 「大量の食品添加物」に頼らざろう得ないとも、言えるのです。
───────────────────────────────────

 正直、私は・・・

 「安い」「簡単」「便利」「きれい」「おいしい」を、望んでいます。

 今さら・・・

 「値段が高い」「手がかかる」「不便」「不潔」「うまくない」には、

 戻りたくありません。経済的なことを、考えても、そう思っています。

 だから、「食品添加物」に関しては、その消費者が、何を望んでいるのか?

 によって、かなり変わってくると、推測されます。

 また、下世話になりますが、「経済的な面」も、避けては通れないでしょう。

 ただし、一方、行政面で、大きな問題があります・・・

 "添加物1つ"を、取ってみても、担当が、「保健所」やら、「農水省」やら、

 いろいろなところに、分かれたりします(まさに、縦割り行政の弊害)。

 また、関係する法律(食品衛生法やJAS[日本農林規格]法など)は、

 複数存在する上に、いつもの如く、行政の視点は、国民にではなく、

 メーカー側の規制に、向いています。そのため、表示が分かりにくい。

 私も、出来るだけ・・・

 「表示を分かりやすく」して欲しいとは、願っています。

 けれど・・・

 分かりやすい表示が、今でも行われているような企業にとって、

 都合の良い「省略された表示」であっては、ならないのです。

 確かに、表示は、スッキリとしますが、今度は、"1つの表示"の陰に、

 "10〜20もの食品添加物"が潜んでいるということに、なってしまいます。

 ですから・・・

 多くの「食品添加物」を使っているのなら、表示も増えるのは、仕方ない。

 問題は、「表示が統一されていないこと」。

 もう、そろそろ・・・

 米国のFDA(食品医薬品局)のような専門的な機関を、作るべきでは。

 日本は、どうも、米国の悪い所ばかり真似して、良い所は、真似しない。

 21世紀にもなって「縦割り行政」を指摘されているようじゃ、お里真っ暗。

 しかし、格差社会が、「食品添加物」にまで、影を落としているとは…。

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.