毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
不安にも鈍感力を発揮する男性の性


 貴方には、時代を共有する同輩と、歌える「詩(うた)」が、ありますか?

 ナンダよ、藪から棒に。って、思いますよね、のっけから、こんな質問。

 これを、痛感したのが・・・

 数ヶ月前に、一緒に働いていた20代前半の若者との会話から。

 そして・・・

 先週の"誰でもピカソ"のフォークソング特集での、たけしのコメントから。

 その若者は、「ソフト・パンク(どういう曲かは分からない)」のファンと、

 語っていました。その彼が、友人達と、カラオケに行った際に、あまりにも、

 音楽的な嗜好が、違い過ぎて、共有する歌が、極端に少なかったそうです。

 たけしのコメントとは・・・

 「俺達は、一緒に、歌える詩があって、良いよね」という内容のもの。

 これには、激しく同感ですね。たけしのような団塊の世代から、

 40代中頃の我々の世代は、共通項として、フォークソングが存在します。

 そのフォークソングを聞けば、即座に、その時代へ、トリップ出来ます。

 そして、そのフレーズ(詩)が、自然に、頭の中を、駆け巡ります。

 もちろん・・・

 時代を共有した仲間達と、カラオケなどなくても、歌うことが、可能。

 そういった時代に、生まれ、青春時代を過ごせたことは、とても幸せです。

 その事を、痛感し、上記のような質問を、投げ掛けてしまったのです。

 現在は・・・

 歌でも音楽でも、その頃より、ずっと"選択肢"が、増えました。

 この事によって、「流行歌」という概念も、なくなろうとしています。

 家族も、「大家族」から、「核家族」に、なったように、

 音楽も、「流行歌」から、「核音楽」に、なってしまうのでしょうか。

 何か、寂しいような…。とても複雑な心境の今日この頃で、あります。

 チョッと、ノスタルジーが長くなりましたね。ごめんなさい。

 次も、音楽には、関係するのですが、"別の角度"から・・・

 「音楽を聴くと、不安が和らぐ」って、何となく聞いたこと、ありますよね。

 こういう報告は、非常に、多かったみたいですけど、理由は、不明だった。

 ただ・・・

 「男性よりも、女性で、効果が、強く現れる傾向」に、あったようです。

 先頃、その"謎"を、一部解明したのが・・・

 徳島大の近久幸子助教授(環境生理学)らの研究チームです。

 この研究チームは・・・
───────────────────────────────────
 「音楽を聴くと、不安が和らぐ」効果="女性ホルモン"の作用が関係
                     ↓
 これが"性別による効果の差"を生んでいる可能性のあることを、突き止める。
───────────────────────────────────
 どんな実験で・・・
───────────────────────────────────
 高所で、不安定な実験装置に、マウスを、入れて、行動を分析。
                ↓
          「クラシック音楽」を聴かせる。
                ↓
───────────────────────────────────
(メス)装置から落ちそうな場所を、避けるなど、不安を示す行動が、減った。

(オス)特に、不安を示す行動が、減ったということは、確認出来なかった。
───────────────────────────────────
                ↓
"女性ホルモン"の作用が、不安緩和の効果に、重要な役割を、果たしている。
                ↓
          性別で、"効果の差"が、出る一因である。
───────────────────────────────────

 ここで、重要なのは・・・

 「クラシック音楽」を、聴かせたということ。おそらく、モーツァルト?

 音楽を差別する訳ではないが、もし、「激しい音楽」を、聴かせていたら?

 これは、全く、私の推測だが・・・

 「不安が和らぐ」どころか、「不安が増大」したのではないかと、思う。

 そして・・・

 "女性ホルモン"の作用は、「不安緩和の効果」だけじゃなく、

 「不安増大の効果」にも、同様に、関係していると、考えられる。

 だから・・・

 「激しい音楽」で、実験をしても、性別で、"効果の差"は、出ただろう。

 この場合の効果とは、「マイナス」の効果と、なってしまうだろうが。

 けれど、私は思う・・・

 「不安」に対しては、あまり敏感じゃなく、鈍感くらいが、丁度良い。

 敏感過ぎると、いざという時、私達は、冷静な行動を、取れなくなる。

 よって、オスである私達が、そんなに、卑下することは、ないのである。

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.