毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
「恐怖の記憶」に潜む重大な秘密


 2月の大嵐が去り、ホッと一息ついている我が北海道の札幌市であります。

 自然の猛威は、スゴイですねぇ〜。現代生活など、一瞬にして吹き飛びます。

 ところで・・・

 今日は、約4年に1度やって来る「閏年」の「閏日」である29日です。

 この「閏(うるう)」、音読みでは「閏(ジュン)」と、読むそうです。

 それは、「閏」を、「潤」と、書き間違ったからと、されています。

 「閏(ジュン)」の本来の意味は・・・

 「差し挟む」という意味らしいです。つまり、「日を差し挟む」という事。

 様々な歴史を経て、「閏年」や「閏日」が、誕生するのですね、う〜ん。

 次の話題は、非常に、身につまされます・・・

 東大の松木則夫教授(薬品作用学)達が、"こんな事"を、明らかにしました。

 "こんな事"って・・・
───────────────────────────────────
 恐怖体験をさせたラットに、アルコールを、注射すると、
 注射していないラットより、「恐怖の記憶が長く残る」
───────────────────────────────────
                             ということ。
───────────────────────────────────
 研究チームの手順は・・・
───────────────────────────────────
       囲に入れたラットに、"電気ショック"を与える
                  ↓
───────────────────────────────────
      翌日、同じ囲に入れると"電気ショック"を与えなくても、
     「恐怖の記憶」が蘇り、ラットは、すくんで、動きを止めた。
                  ↓
───────────────────────────────────
           このラットを、いったん、外に出し、
───────────────────────────────────
             ●アルコールを注射する群
             ○生理食塩水を注射する群
                  ↓
───────────────────────────────────
             再び、囲に入れ、観察を開始。
                  ↓
───────────────────────────────────
   ●群は、1週間経過しても、注射前より、強くすくむ状態が、続いた。
       2週間経過しても、囲の中で、すくむ時間は、1割ほどしか、
       減らなかった。
───────────────────────────────────
   ○群は、2週間後、すくむ時間が、●群のラットの半分近くになった。
                  ↓
  アルコールを注射したラットに比べ、「恐怖の記憶が薄まっている」状態
───────────────────────────────────
 【松木教授の結論】
───────────────────────────────────
 「記憶は、獲得後に、いったん、固定され、また、思い出して、
  不安定な状態に、なった後、再び、固定されるという過程を、
  繰り返し、徐々に、薄まる」
───────────────────────────────────
 「(深酒の時の記憶があいまいなように)記憶獲得時のアルコールは、
  獲得を阻害する働きがあるが、再固定では、アルコールに、逆の効果が、
  あったため、驚いた。嫌なことを、忘れるためには、酒を飲まずに、
  楽しい記憶で、上書きする方が、良いのかも知れない」
───────────────────────────────────

 ただし・・・

 「楽しい記憶」については、「恐怖の記憶」とは異なり、基準が曖昧で、

 ラットでの実験が、困難なため、現在までの所、確認出来ていないとの事。

 私のような酒飲みから見ると・・・

 確かに、納得出来る部分も。その上、少しの恐怖でも、オーバーに感じ取る。

 「恐怖体験(ヤクザに絡まれるなど)」をした飲み屋には、二度と、

 行きたくないもんなぁ〜。ラットが、そんな囲で、すくむのも、分かるよ。

 チョッと上の表記で、気になったのが・・・

 (深酒の時の記憶があいまいなように)と、いうところである。

 確かに、「あいまい」なところも、多いのだが、何故かしら、

 妙に、「詳細にハッキリ」と、記憶していることも、多いのである。

 これは、私だけではなく、水商売の従事する女性の多くが、証言している。

 この"事実"は、いったい、何を、物語っているのだろうか?

 これは、私の勝手な推測だが・・・

 普段、深層心理の中で、何気なく、気に止まっていることが、飲み進む内、

 酩酊状態になり、フラッシュバックのように、記憶が再固定されるのでは?

 しかし、これは、実験で、証明出来る類のものでは、ないだろう。

 あくまでも、推測の域を出ない。けれど、多くの酔客が、体験している。

 翻って、【松木教授の結論】のように・・・

 「酒を飲まずに、楽しい記憶で、上書き」することは、望ましいのだろう。

 だが、「楽しい記憶」は、「恐怖の記憶」と比べて、長続きしない。

 どうしても、「恐怖の記憶」が、「楽しい記憶」に打ち勝ち、居座るのだ。

 そのために・・・

 私のような弱い人間は、アルコールに走り、ほんの一瞬でも、我を忘れる。

 上記の実験のようなことは、確かにあるのだろうが、単純には比較出来ない。

 何故なら・・・

 人間は、ラットに比べて、「恐怖の記憶」に対する感受性が、複雑だからだ。

 ラットが、一方向だけの恐怖だとしたら、人間は、多方向の恐怖だと言える。

 だから、アルコールによって、多方向の内、8割でも、忘れられるとしたら、

 そちらに、走ってしまうのである。そこが、ラットとの大きな違いだ。

 今回の研究チームが、これらを究明したことは、尊重するが、

 だからと言って、直ぐに、人間には、当てはめられないのも、事実なのだ。

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.