毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
深遠膨大な「海底のロマン」にわれ感嘆す


 私は、プライベートをぶち壊す「ケータイ」の存在が、鬱陶しいし、大嫌い。

 昔から「お前は不携帯電話だな」と言われる程、持ち歩くのも嫌。入らない。

 一見・・・

 便利になったようだが、「会社」や「他人」に、自分の時間を、占領される。

 無遠慮な人は、気軽に考え、電話やメールを、送信して来る。昨日もそう。

 私は、スイッチを切っていたが、今朝、メールを確認。清々しい朝が台無し。

 メルマガを出している・・・

 本人が、こんな事を言っては、いけないかも知れぬが、不必要なら止めてね。

 貴方の気分を台無しにしてまで、送信したくはないから。その辺はよしなに。

 曰く、他人から「時間を与えられている人」は、他人の時間を大切にしない。
 http://www.unlimit517.co.jp/ana323.htm

 遂に・・・

 始まりましたよ。こんな女、今の世の中の方が、ずっと多くなっていますよ。
 http://asa10.eiga.com/2011/series2/cinema/157.html

 でも、こんな女に惚れる男の気持ちが良く分かるんだなぁ。私がまさにそう。

 けれど、最後は疲れてしまう。ついて行けなくなる。冗談も出なくなる程に。

 コレは・・・

 まさに「現代のロマン」。天然のニホンウナギの「卵31個」を、発見せり。

 発見した場所は、日本から約2千キロ南にある太平洋・マリアナ諸島西方沖。

 発見した人物は、東大大気海洋研究所の塚本勝巳教授、北大大学院水産科学

 研究院の井尻成保准教授らの研究チーム。ウナギの卵を見つけたのは世界初。
───────────────────────────────────
 *ウナギは、現在、亜種も含めて18種存在しているらしい。私が何故と、
  思ったのは「淡水魚のウナギが海で産卵?」。ウナギの様に、海で産卵・
  孵化を行い、淡水に遡ってくる生活形態を「降河回遊(こうかかいゆう)」
  と呼ぶそうだ。
───────────────────────────────────

 チームの軌跡(奇跡)・・・
───────────────────────────────────
 調査開始 1970年代〜
───────────────────────────────────
 ●産卵場所を「海山附近」と推定。ウナギの内耳にある耳石の分析から、
  産卵時期は「新月に一致」すると考えた。
───────────────────────────────────
 2005(平成17)年
───────────────────────────────────
 ●孵化後2日目の仔魚(しぎょ)を採集したが、「卵」は見つからず。
───────────────────────────────────
 2006(平成18)年2月
───────────────────────────────────
 ●東大大気海洋研究所の塚本教授らのチームが、ニホンウナギの産卵場所が、
  「マリアナ海嶺のスルガ海山」附近であることを、ほぼ突き止める。
───────────────────────────────────
 2008(平成20)年6月及び8月
───────────────────────────────────
 ●水産庁と水産総合研究センターによるチームが、船を増やし、再調査。
 「塩分濃度が急激に変化する潮目」と「海山」とが交わる点を集中的に探索。
───────────────────────────────────
 2009(平成21)年5月22日
───────────────────────────────────
 ●今回のチームが、深さ3〜4000メートルに、1000メートル以上の
  海山が連なる「西マリアナ海嶺」の南端海域にて、プランクトン用の網で、
  海水を濾過して、「卵」を発見(新月の2日前)。
───────────────────────────────────
  *従来説に「冬に産卵する」というものがあったが、この発見により、
   現在有力「6〜7月の新月の日に一斉に産卵する」という説を裏付けた。
───────────────────────────────────
  直径平均1.6ミリ、受精後約30時間(推定)、分布域10キロ四方限定
───────────────────────────────────
  *「卵」の他にも、同じ海域で、
   産卵に来たニホンウナギ等2種の親魚計15匹も見つかっている。
───────────────────────────────────
  
 「卵」は、36時間で孵化すると見られ、船上で孵化したものもアリ
───────────────────────────────────
  ↓「卵」の採取場所を、詳細に調査してみると・・・
───────────────────────────────────
  ●孵化したばかりのウナギの「仔魚」は、深さ160メートル附近に集中

  ●「卵」は、深さ約200メートルで誕生した後、ゆっくりと浮上(推定)
───────────────────────────────────
           ↓つまり
───────────────────────────────────
  ●深い海の比較的浅い部分で産卵する(深海底で産卵する説を覆す)。

  ●仔魚の10メートル上には、餌になり得る植物プランクトンが豊富に。
───────────────────────────────────
           ↓調査結果=■(養殖技術の向上)に繋がる
───────────────────────────────────
  ■産卵に適した条件の特定

  ■仔魚の餌の開発
───────────────────────────────────
        ↓最終的な目標
───────────────────────────────────
  ◎天然ウナギの「資源管理」に生かす(生態の解明を通して)
───────────────────────────────────
 この背景には・・・
───────────────────────────────────
 ◆消費されるウナギの大半は「回遊する天然の稚魚を捕まえて育てる養殖」

 ◆ニホンウナギの稚魚の漁獲量は1970年代をピークに減少を続けている。

 ◆現在、ニホンウナギの稚魚の漁獲量は最も多かった時の10〜20%

 ◆人工孵化の「卵」を使う方法も開発中。
  http://www.unlimit517.co.jp/medi42.htm
───────────────────────────────────
  *問題点としては、人工の受精卵から孵化した「仔魚」の成長が悪い。
   その為、未だ、「即戦力」とはなり得ていない状況である。
───────────────────────────────────

 何れにしても・・・

 広大な「現代のロマン」の一端が垣間見えたわけだ。久方振りに夢を感じる。

 深遠膨大なる海底で、たった1.6ミリの「卵」を探し出し、31個を発見。

 これをロマンと言わずして、何をロマンというのか。本チームの情熱に感嘆。

 日本で・・・

 最初に、ウナギ(むなぎ)が登場するのは「万葉集」。1200年以上前には、

 もう食されていたようだ。でも、ウナギを最初に食べた人は、勇気あるよね。

 普通は、あんなグロテスクなもの、食べないでしょう。私もそうでしたもの。

 私が最初に・・・

 ウナギに遭遇したのは、高三の卒業旅行で、お袋と行った京都へ向かう途中、

 新幹線車中。浜松付近で売りに来た車内販売の弁当。その中にウナギが鎮座。

 お袋も、本当は嫌いだったが勢いで買ったらしい。その後で「あんた食べな」

 最初に・・・

 口に入れた瞬間、あの柔らかい独特な食感に降参「これ以上、先に進めない」

 次に、振り掛けてしまった山椒のこれまた特異な味。ダブルパンチでダウン。

 「ウナギ様、もう勘弁して下さい」と思った。高価な弁当はそのままゴミに。

 その後・・・

 大人になって、味覚が変化したらしい。今では「大好物」の一品となった。

 こういう食べ物は、何種類かあるが、ウナギ系統が、一番極端かも知れない。

 貴方も「ウナギはどうですか?」。これに関しては、賛否両論分かれるはず。

 それでも、現在・・・

 日本では、殆どが養殖ですが、年間11万トンものウナギが食されています。

 この数字は世界の70%以上を占めるそうです。特徴的な日本食文化の一角。

 希少価値だけに「天然物」を切望する人も多い。でも「養殖物」で我慢です。

 そうしないから・・・

 企業がその欲に目を付け、「産地偽装」という姑息な手を使ってくるのです。

 確かに、養殖でも「中国産」→「国産」という偽装があるから、油断ならず。

 企業は良心的に儲けて下さい。長い目で見ると、それが消費者の信頼を獲得。

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.