|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
今世では年上の御仁にきつく物申す。仕事とは言え、実に辛い面も存在する。 でも、ある壁を乗り越え、表情が変わる。嬉しい瞬間。歩みの程はそれぞれ。 それでも・・・ 人の肉体は、年齢を経れば、衰える。認めたくはないが、それは紛れ無き事。 幾ら身体を鍛えようとも、幾らサプリメントを摂ろうとも、中では進行する。 世の中も、自分の外も、「若さが一番」だと思い込んでいるし、それを誇る。 だが・・・ 「若さ」が「一番」だろうか。表面的に若い事が全てに勝る?おかしな風潮。 見た目を若くして、悦に入っているのが現代人。それを煽っているマスコミ。 その悦を巧く誘い込み儲ける企業。それが証拠に、この手のCM大手を振る。 貴方も・・・ それらに踊らされていないか。私も踊らされていた時期がある。良い事だと。 それらは、思考力が低下する深夜や早朝に集中。放映料も安いから一石二鳥。 こうして多くの人達は洗脳されて行く。商品に紐付きの信者を沢山生み出す。 知らず知らず・・・ 継続させられる信者(消費者達)。有効成分が実際は含有量あるのか?サプリ。 その有効成分が化学的に良い事は何となく証明済。でも、貴方の身体と違う。 しかも、サプリなんて治験データ殆ど無し。故に、「個人」の違いで逃げる。 その上・・・ 有効成分以外の混ぜ物(賦形剤)をケチる事によって、製品のコストを抑える。 その中に、有害な物が混ざっていないと、誰が分かるだろうか分かる筈無い。 米では、数十年間地中にあった死体から、有害成分が検出された事例もある。 私は・・・ こう思っている。一見身体に良いと思われるサプリは「気のせい」であると。 こんな実験、金にならないからやらないと思うが、一方をサプリ、他方を、 偽薬(有効成分は含んでいる事にする)の対象治験。さぁ、結果はどうなる? 恐らく・・・ それ程、効果は変わらない。何故なら、それらを裏付ける諺が存在するから。 「病は気から」「鰯の頭も信心から」どちらも「気のせい」という事である。 ─────────────────────────────────── *「鰯の頭」は、身体にも良い様な気はしますが…。 ─────────────────────────────────── 「科学的ではない」と貴方は言うかも知れない。しかし、諺=統計学では? 多くの人々によって・・・ 語り継がれて来たからこそ、諺として、現在も存在していると私は思います。 「科学的」にも、「プラシーボ効果(偽薬効果)」というのが分かっています。 何となく現在が良い感じなんであれば、そのまま、企業に献金するのも方便。 全面的に・・・ 否定はしません。貴方の身体ですから。けれど、他人に奨めるのは厳禁です。 何故なら、貴方の身体と他人の身体は違うから。一筋縄で行かぬのが人体で。 実は、昨今の「高齢者による山での遭難」の根底に、この問題が潜在する? つい先日も・・・ 北アルプスで、3組8人(60〜70代)が遭難死。我が北海道でも遭難死増。 http://www.unlimit517.co.jp/gnews254.htm 2011年道内で発生した山岳遭難55件(過去5年最多)。遭難者は60人。 内、60歳以上が29人(52.7%)。此処から導き出される教訓は何か? 肉体の衰え・・・ である。経験も大切であるが、それ以上に、自然が相手の場合、肉体=体力。 典型的なのが、3月道内で起こった遭難事故。死亡66歳男。生存20歳女。 66歳男はヒマラヤ遠征経験もあるベテラン。20歳女は登山歴僅か1年半。 低体温症・・・ ─────────────────────────────────── ●登山経験と関係なく、年齢によって、体温調整機能は衰える。 ─────────────────────────────────── ●加齢と共に、体温の低下を防ぐ機能が衰え、筋肉の衰えから、 熱を生み出す機能も落ちるため、体温を維持出来なくなる。 ─────────────────────────────────── *筋肉に力を入れる事で、エネルギーを消費。それで熱を作り出し、 身体を温めて、寒さに耐えようとする。 ─────────────────────────────────── ●60代は、体温調整機能の衰えが急激になる。 ─────────────────────────────────── *日本救急学会は、昨年、「低体温症」について、全国の医療施設で調査。 「低体温症」の症例は418例。その中、患者の平均年齢は70.4歳。 ─────────────────────────────────── ●皮膚は、体外に熱を逃さない役割を果たす。だが、高齢になると水分量が 落ち、熱が逃げやすくなる。高齢者は、一端、体温が下がると戻りづらい。 ─────────────────────────────────── *身体に力を入れて、身体を丸め、外気に接する身体の表面積を小さくし、 体外に熱を逃さないようにする。 ─────────────────────────────────── ●「低体温症」になると、躓く等の運動障害を起こしたり、辻褄が合わない 事を話したり、低温なのに、服を脱いでしまうなど、正常な判断出来ない。 ─────────────────────────────────── *もしかして、「充分な装備」があったにも拘わらず、その装備を、 「低体温症」による影響で、付けていなかったという事例もあるのでは。 ─────────────────────────────────── ●寒さは、甲状腺ホルモンの分泌促す。このホルモンは身体中の様々な細胞 代謝を盛んにする。その結果、エネルギー消費が増え、沢山の熱によって、 身体が温まり、寒さに対抗出来る。 ●急激な体温低下等には、交感神経が素早く反応。皮膚が収縮し、鳥肌状態。 それにより、皮膚からの放熱を防ぎ、脂肪組織で脂肪分解により熱発生。 ●上記でも足りない場合、手足の筋肉が震えだし、収縮により熱発生利用。 ─────────────────────────────────── *だが、何れの方法でも、蓄えたエネルギーを大量消費。身体は疲労。 新陳代謝が衰えた高齢者では、その影響が、若年層より顕著である。 ─────────────────────────────────── 「年寄りの冷や水」・・・ 「団塊世代の傲慢」「諦めの悪さ」等、感情的な側面や、「装備不充分」等 実際的な側面にも、多くの課題が含んでいる事は否めないが、一番は体力衰。 その自覚なのではないだろうか。無自覚を増長させているのが世の中の風潮。 省みすれば・・・ 私自身、中身は量れぬが、外見の衰えは鏡で感じる。若い頃とは確実に違う。 でも、身体の衰えは、外見の衰え程は自覚していない。それは見えないから。 まして、一見若返りを図り、それなりなら、身体の衰えの自覚は、なおざり。 心身における アンバランスが顕著になる。ここに「外見は大丈夫。肉体は悲鳴を上げる」。 日常の生活ではカバー出来ても、大自然を相手にすると、ひとたまりもない。 この「心身のアンバランス」が、昨今の遭難事故の要因ではと推測している。 砂時計の砂が・・・ 落ちるように、毎日、身体は衰え、死に向かう。それは確実。砂は戻せない。
|
|||||||||
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |