毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
人間が邪魔にされたら、どうするのだろう


 単に南だから「桜の開花が早い」?実は「寒さ」が肝心。これが開花を促す。

 『休眠打破』というらしい。北海道はこの「寒さ」があるから、春が愛しい。

 『外来種』って・・・

 一口に言うけどさ、結局は、人間が持ち込んだものだよね。後になって卑怯。
 http://www.unlimit517.co.jp/ana224.htm

 思った以上に生命力が強くて、『在来種』の生存に邪魔だとさ。可哀想にね。

 それは、其処に放されたら、『外来種』だって一生懸命生き様とするだろう。

 『ニジマス』なんてさ・・・

 俺が子供の頃、40年以上前には、既に、釣堀では、有名な魚種だったよな。

 其れもその筈、北海道内では、1920(大正4)年に、支笏湖に放流された。

 今から、100年近くも前だ。もう『外来種』というよりは、亜『在来種』。

 どういう訳か・・・

 殆どが、『外来種』の方が、生命力が強く、しかも、体もデカイ。正に駆逐。

 処で、『ニジマス』の原産地は、北米とか、カムチャッカ半島とされている。

 『ニジマス』が『在来種』の所では、状況は如何なのかね?聞いてみたいよ。

 これらを取り締まる法律として・・・

 『特定外来生物被害防止法』がある。この『ニジマス』は、外れてはいるが、
 https://www.env.go.jp/nature/intro/

 「要注意外来生物」(カテゴリーA2)に選定されている。危険『在来種』は、
 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/

 絶滅危惧種である『オショロコマ』『イトウ』等。急激に数が減少の報告も。
 http://zukan.com/fish/internal657
 http://zukan.com/fish/internal656

 一方・・・

 『ニジマス』=『レインボー・トラウト』。引きが強く、釣味も豪快で人気。

 『ブラックバス』もこの類に入るのだろう。故にこの釣りを愛好する人々も、
 http://zukan.com/fish/internal142

 数が多くなっている。『在来種』を選ぶか『外来種』を選択か、二者択一難。

 折衷案としては・・・

 『ニジマスの影響が大きい川』と『そうでもない川』を選別し、それぞれで、

 『放流を禁止する川』と『放流を容認する川』とに分ける。『生態系の維持』

 『釣りの楽しさ』を両立する事が出来るのでは。人が蒔いた種だから責任大。

 この他にも・・・

 絶滅危惧種で『在来種』の『ニホンザリガニ』や国の特別天然記念物である、
 http://gecko0912.web.fc2.com/HP3/zukan/photo/17/nihonzarigani.htm

 『マリモ』への被害が甚大である『外来種』の『ウチダザリガニ』も存在す。
 http://marimo-web.org/

 しかし、大規模な駆除を行っても、全体の個体数は、一向に減少しない様だ。

 その為・・・

 特定外来生物である『ウチダザリガニ』の特徴を生かし、殻に含まれる成分、
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/zarigani/zarigani_top.htm

 それらが発酵温度を上げ、雑菌の少ない肥料が可能らしい。そういう試みも。

 ロブスターの代わりとして、フランス料理で使われていると、聞いた事も有。
 http://www.unlimit517.co.jp/url/file/uchida1.html

 確か・・・

 昔は『アメリカザリガニ』と呼ばれていた。妙に赤くて、大きい体だったな。
───────────────────────────────────
 *これは私の勘違い。上記の画像と説明から全く別物である事が判る。
───────────────────────────────────
 ゴジラに出て来た怪獣『エビラ』にそっくりだった(似せたのだろうがなぁ)。
 http://www.unlimit517.co.jp/url/file/ebira2.html

 如何にも、生命力が旺盛そうに見えた。でも、食いたいとは思わなかったよ。
───────────────────────────────────
 *それもその筈、人間の食用ではなく、「ウシガエルの食用」として輸入。
───────────────────────────────────

 獲るなら・・・

 『ニホンザリガニ』が良かったなぁ〜。薄い茶に、趣のある体の作りが最高。

 『ニホン』と名の付くのが分かる程、繊細な生き物だった。10cmで大物。

 汚い水の所にはいなかったなぁ〜。本当に綺麗な清水が湧いている所に棲息。

 こちらは・・・

 何としても、『在来種』の『ニホンザリガニ』に存在していて欲しいよなぁ。

 がさつな『ウチダザリガニ』はもう増えるな!!遠慮すれ!!って処だよね。

 そう言えば、『ウチダ』って、種の特定に寄与した北大の故内田教授からと。

 後・・・

 一見愛くるしいが、実は獰猛な北米原産の『外来種』である『アライグマ』。
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/araiguma/araiguma_top.htm

 何と、2012年の農業被害額が8400万円にも上る。これは看過出来ず。

 又、絶滅危惧種である『アカウミガメ』の産卵地では『エッグハンター』嫌。
 http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~h2940/care.htm

 農業用ハウスの為に・・・

 欧州から導入し、花粉の受粉が目的の外来種『セイヨウオオマルハナバチ』。
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/seiyo/seiyo_top.htm

 今、日高地方や私が住む千歳川流域で、在来種『エゾオオマルハナバチ』が、
 http://yama.jpn.org/right/animal/ezoomaruhanabachi/

 減少していると確認す。羽があるもんなぁ〜ハウスから出て行っちゃうよね。

 結果的には・・・

 その時だけの目的で、後先を考えずに、行動する人間に問題ありという事だ。

 生命現象を、人様がコントロールする何て、おこがましいからね。でもなぁ、

 『在来種』を絶滅させる訳にも行かないしなぁ。困難な問題が山積している。

 野生のカメだって・・・

 ある調査では、サンプル数約6400匹の内、64%の約4100匹相当が、

 外来種の『ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)』だったらしい。2番目は、

 在来種『クサガメ』の約1300匹(20%)。外来種が完全に駆逐している。
 http://1st.geocities.jp/mitsuaki_32jp/kusagame.html

 俺もそうだったけど・・・

 子供の頃、一回位、カメを飼うんだよね。でも、どういう訳か、長続きせず。

 例えば、冬眠させても、終わる頃には、死んでたりする。御免なさいね本当。

 もし、生きていたとしても、面倒くさくなり、近くの池に、放してしまうと。

 こんな奴が多いから・・・

 莫大に増え続けちゃうんだよね〜反省。生態系も、著しく変化を起こさせる。

 私も、他人の事は言えないなぁ〜自分でやっているもの。これらの現象群は、

 人間にとっても不幸だし、もちろん、当の動物達にとっても、非常に不幸だ。

 何か・・・

 生命を弄んでいる感じで嫌だなぁ。『外来種』だって、生きる権利はあるよ。

 それを、人間がどうこうって、変だよね。『在来種』が本当に貴重ならばさ、

 『外来種』を最初から持ち込まない事。それを、人間の都合の為は駄目だよ。

 これらは・・・

 『外来種』が原因かどうか分からないけど、私が子供の頃、良く見た生物を、

 例えば、『モンチロチョウ』『モンキチョウ』『キアゲハ』を見なくなった。
───────────────────────────────────
 *小さい頃、ドキドキした「オニヤンマ」「ギンヤンマ」は言わずもがな。
  そう言えば、俺はこの頃から、独りで虫などを追っ掛けているのが好き
  だった。その行動様式は大人になっても変わらない。独りの時間を好む。
───────────────────────────────────
 それから、実に身近だった鳥『スズメ』。あんなに多かったのに。何処へ?

 一時・・・

 サルモネラ菌が原因とされていたが、それだけじゃないよね。他にも原因有。

 それじゃないとこんなに減らないよ。愛らしい鳥だよね『スズメ』。歌にも、

 物語にも、日本では良く登場する。それだけ親しまれてきたんだけどね何故。

 栄枯盛衰・・・

 色々あるだろうけど、絶滅させたくないよね。ここまで追い込んだのが人間。

 だから、結局、人間の手を掛けないと、守れないのかなぁ〜。残念だけどね。

 拡げるのも邪魔にするのも人間。もし、今後、人間が邪魔にされたらどう?

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.