毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
余裕が無いからこそ「命」の尊さを学ぶ


 経験をするのも貴重な事だし、その話を聞くのも得難い体験。そう痛感する。

 だが、例え、それが「戦争」だとしても、その人の判断迄、正答とは言えぬ。

 何だかなぁ〜・・・

 2人死亡。5人重軽傷。その代償は余りに大きかったのか。想像に難くない。

 S県N町の川で獣害対策用の「電気柵」を設置した人。その人が自殺を選択。

 それも、当の「電気柵」で、感電した状態で発見される。悲痛な結末を辿る。

 彼を・・・

 追い詰めた物は「電気柵」。それの何処に問題があったのか?検証をしたい。

 先ず、「電気柵」とは如何な物か。この辺りでは「鹿や猪から作物を守る為、

 半数以上の人が設置」。件の家では「川岸の斜面になる紫陽花の花壇の保護」

 問題点とは・・・
───────────────────────────────────
 ●「市販品」ではなく、部品を組み合わせて「自作した物」だった。

 ●100ボルトの家庭用コンセントを電源にしていた。

 ●電圧を440ボルトまで上げる変圧器が接続されていた。

 ●短い間隔で電気を流す「パルス」タイプではなく、継続して電気を流す物。

 ●普段は「夜間だけ通電」。この日(午後4時半)は「切り忘れた」可能性有。

 ●設置する義務のある「感電注意」の表示が見え難かった可能性有。

 ●事故後、「電気柵」の一部が壊れ、電線が水に漬かっていた。
───────────────────────────────────
 *事故後も「漏電」していた可能性が高い。

 *濡れた状態で100ボルトの電気に接すると「ショック死」する可能性有。

 *2009年、H県で発生した「感電死事故」を受けて、30ボルト以上の
  電源を用いる「電気柵」(今回の物は対象内)には漏電した時、瞬間的に
  電気を遮断する機器(漏電遮断器)の設置が義務付けられている。
───────────────────────────────────
 早速、北海道で調査した処・・・
───────────────────────────────────
 全道179市町村中137市町村(約76.5%)から回答有
───────────────────────────────────
 ■137市町村に、獣害対策や放牧管理用の「電気柵」9756ヵ所
───────────────────────────────────
 ■その内31市町村(約22.6%)958ヵ所(約0.98%)

  → 安全対策の不備 →「危険を知らせる表示無し」931ヵ所

            →「漏電遮断器無し」    212ヵ所

            →「電圧を制御する装置無し」  1ヵ所
───────────────────────────────────
  *但し、S市の様な家庭用コンセントから直接繋ぐ「自作」は未発見。

  *「表示」については、経年劣化や風雨で、看板が破損、紛失多し。
───────────────────────────────────
 それでは、安全、安心な「電気柵」とは・・・
───────────────────────────────────
 ★事故を起こした「電気柵」は、電気事業法に定める「正規の電気柵」とは
  全く異なる違法で、危険な物。本来は「電気柵」と呼べる代物でない。
───────────────────────────────────
 「正規の電気柵」とは・・・
───────────────────────────────────
 ☆動物を「感電死」させる事が目的ではない。

 ☆高電圧の「電気ショック(パルス電流)」を瞬間的に与えて、怖がって、
  近付かない様に、学習させる物 = 『安全に感電させるシステム』
───────────────────────────────────
 *「パルス電流」を発生させる電源装置(電牧器) → 交流100V

                      → 乾電池、太陽電池の直流
───────────────────────────────────
 原理は同じ・・・
───────────────────────────────────
 【乾電池直流12Vの場合】
───────────────────────────────────
  元の電源の電圧 → 昇電圧回路(インバーター回路) 数百ボルト↑

  → コンデンサー(蓄電器)に蓄電 

  → 特殊な半導体素子を使った高電圧回路に流す

  → 出力側に「約1万ボルトの高い電圧」発生

  → 回路 → 「電気柵」に繋がっている(高圧電流) → 動物

  → 動物に与えられる電気エネルギー(電力量)はコンデンサーの容量分

  → 極微量 → 3千〜1万分の1秒という短時間で「放電」完了

  → 動物や人間はショックを感じるが身体への影響は殆ど無し(静電気程)

  → 高電圧回路=トリガーという回路

  → 1〜1.5秒毎にしか放電出来ない様に制御される

  → 人間が手を触れても、驚いて手を離し、続けて感電しない様配慮
───────────────────────────────────
 【交流100Vの場合】
───────────────────────────────────
  内部で、交流を直流に変えているだけ

  →「電気柵」に流れるのは安全な『パルス電流』

  → 電気用品安全法に基づく「PSEマーク」「漏電防止装置」義務付け

  → 万が一のトラブルに備えた方策 = 「感電事故」の可能性は0近い

  → 市販されている「電気柵」を、取扱説明書を遵守して使用する。
───────────────────────────────────

「電気柵」というのは・・・

 長い時間を掛けて、確立されて来た。「野生動物対策」には欠かせない技術。

 自殺した方には申し訳ないが、今回の様な「違法」「危険」な使用方法禁物。

 物は「電気」丈に、一歩間違えると「感電死」の可能性は充分に考えられる。

「野生動物対策」としては・・・

 有効な為、国の補助も有。其れを利用し、これ迄、道内の農地で設置された

 「電気柵」は、2008年度に延長75キロ、2011年度1137キロに、

 急増。2014年度までの総延長は計4135キロにもなっている程である。

 農地以外でも・・・

 札幌のB小学校では、裏山からの羆侵入を防ぐ「電気柵」を約400m設置。

 「電気牧柵きけん」と書かれた黄色い看板を設け、児童に触らない様に指導。

 これによって、先生、児童達に『安心感』が増したとの事。利用価値は拡大。

 この「電気柵」・・・

 設置は「電気事業法」などで専用の変圧器を使用する等、安全な方法を規定。

 処が、設置に「届出義務無し」。例えば、鹿用を200メートル張る場合は、

 7〜8万円と「安価」で規定を厳守すれば、更に「安全」「簡単」設置可能。

 故に・・・

 補助を受けずに、自腹で設置する可能性も高い。その場合は自己責任の為に、

 「安全」をケチり、「お金」を優先する可能性高。今回の件も含め、それを、

 防ぐ為にも「届出義務」を必須にした方が良い。設置後の補助も考慮すべし。

 二度と・・・

 悲劇を繰り返さない為にも肝要。利便性などだけじゃなく、未然に防ぐ事も、

 国の重要な役割である。しかし、こういう事故を起こしてしまうと、近隣と、

 関係が深い田舎町だけに、その「呪縛」から逃れるのが難しいのだろうねぇ。

 故に・・・

 事前に、事故を防止するしか無い。必要な物を「安全」に使う。特に昨今は、

 世知辛くなり、個人だけじゃなく、企業も「安全」より「お金」を優先する

 姿勢が増えて来ました。余裕が無いからこそ、「命」の尊さを学ぶべきでは。

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.