毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
相手の懐に入ると出口が見える


 「充実している」。其れを決めるのは他人ではない。あくまでも主体は自分。

 他人からどう見られていても、今、私はそう感じる。休肝日1日が成功かな。

 何故、そうなるのか・・・

 芸能人にも多いもんなぁ〜。「ゲーム好き」。テレビ番組も結構やっている。

 私も昔は「麻雀ゲーム」などをプレイしていたが、極端に嵌まった事は無い。

 そういう意味では「日常生活」とのバランスは取れていたのだろうと考える。

 だが・・・

 「ゲームをしたい衝動」が抑えられず、「日常生活」より「ゲーム」を優先

 させる日が長く続くと、「学業」や「仕事」に重大な支障が出る。そういう

 状態を一種の「依存症」と捉えられる様になった。この症状に悩む人も増加。

 今年5月には・・・

 世界保健機関(WHO)でも「ゲーム障害」を新たに疾病と認定。この疾病に、

 苦しんでいる人の数等の実態ははっきりしないが、先進的に「回復支援」に

 取り組む施設には相談が絶えないとの事。「ゲーム障害」の現状と問題とは。
───────────────────────────────────
 2011年から・・・
───────────────────────────────────
 国立病院機構・久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)
 https://kurihama.hosp.go.jp/hospital/section/internet.html
───────────────────────────────────
 「インターネット依存専門外来」を開設。
───────────────────────────────────
  ●2018年度の新規患者計176人
───────────────────────────────────
                ↓
───────────────────────────────────
          ●約7割が10代の男性
───────────────────────────────────
                ↓
───────────────────────────────────
  ●個人やチームで対戦するオンラインゲームを止められない人が最も多い
───────────────────────────────────
                ↓同病院の「回復支援プログラム」
───────────────────────────────────
               ■診察

          ■臨床心理士のカウンセリング

■週に1回ゲームやスマートフォンから離れて、日中を仲間と過ごすデイケア
───────────────────────────────────
*上記3つの■を組み合わせて、回復を目指す。
───────────────────────────────────
  ◆東京都内に在住の20代男性 → 2015年2月同センターを受診
───────────────────────────────────
                 ↓
───────────────────────────────────
          ■医師らと話し、デイケアに参加
───────────────────────────────────
                 ↓
───────────────────────────────────
     ■バトミントンで体を動かし、参加者の昼食の輪に加わる
───────────────────────────────────
                 ↓
───────────────────────────────────
             ■気持ちがほっと和らぐ
───────────────────────────────────
  ◆依存が始まったのは1人暮らしをしていた大学2年の春

◆退屈な授業と目標の無い毎日から逃れたくて、オンラインゲームのチームに
  
 ◆1日14時間ゲーム。時間が惜しく、食事は1回ラーメンとおにぎり2個

◆ゲーム中にネット電話で「すごいね」「やるじゃん」と称え合う時間が快感

    ◆痩せ細り、外出はほとんどしなくなる → 3年から休学
───────────────────────────────────
                 ↓結局は
───────────────────────────────────
         *止める理由を見つける事が出来なかった。
───────────────────────────────────
 治療に踏み出せた理由とは・・・
───────────────────────────────────
 ●心配した実家の母が一度だけ会いに来た。

 ●「好きな事をやっていい。だけど、卒業だけはして」という言葉が後押し

 ●母から聞いた「久里浜医療センター」を自分で予約

 ●初診の2ヶ月後に大学へ復学、その後、大学院に進む。

 ●今は学業とボランティア活動で毎日が充実し、ゲームは不必要に。
───────────────────────────────────
       ↓ゲームを止められずに苦しんでいる人に
───────────────────────────────────
 *どんな生き方をしたいかを考え、勇気を出して、助けを求める
───────────────────────────────────

 依存の原因は・・・

 本人より、寧ろ、家庭や学校などの環境にある場合が多いとの事。相談等に

 来るのは「高学歴な親」も多い。知らず知らずに、子供に良かれと思い込み、

 受験へ「過大なプレッシャー」を掛け、塾や稽古事を幾つも掛け持ちさせる。

 こうした・・・

 親の価値観に支配された生活の中で、子供は「孤立感」や「自己否定感」を

 募らせ、せめて、ゲームをする事で辛い状況を必死に生き延びる。この中に、

 「不登校」「引き篭もり」という例も含まれている。現実から逃避したいと。

 回復を目指すには・・・

 先ず、親の話をじっくり聞く。その中で「子供が何故、ゲーム依存になった

 のか?」に思い至れば、親自身の言動が変わり、子供も変わるよう。詰まり、

 「親子の信頼関係」を再構築させる事が『ゲーム依存からの回復』に最重要。

 理由も分からぬまま・・・

 子供から「ゲーム」だけを取り上げるのは、非常に危険である。逃場を失う。

 そうすれば、現状に「絶望」してもおかしくない。「信頼関係断絶」である。

 先ず、親子でも「話し合い」が最初。又、親の立場をゴリ押しはしない様に。

 一つの手として・・・

 「ゲーム」を一緒にプレイするのも有効(友好)な可能性アリ。心に寄り沿う。

 そうすると今まで見えなかった「景色」が浮かんで来る。「ゲーム」だって、

 予想以上に面白いかも知れない。距離を自然に狭める。こういう時は友人で。

 慌てない・・・

 こういう状況に陥るまで、「どの位の時間」が掛かっている。そう考えると、

 相当の時間を掛けないと元には戻らないと思った方が良い。子供と謂えども、

 心持ちは単純ではない。大人以上に複雑な部分も含む。相手を認める事から。

 親が其れこそ・・・

 「親身」にならなければ、解決には至らない。施設を頼るにしてもそれ肝要。

 「ゲーム」は駄目というステレオタイプでは埒が明かない。互いに寄り添う。

 そして、多くを頼らない。「適度な距離」が最終的には必要になる。徐々に。

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.