|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
寒くなって来た。雪も降った。そして、「コロナ感染者」が激増中の北海道。 この事態に何故「西村」が対応する?厚労大臣「田村氏」を前面に出すべき。 道産子の私も・・・ 一喜一憂したくはないが、これだけ増え続けるとやはり気に掛かる。予想は していたがやはり「冬が鬼門」であった。恐らく、北海道がそれに先駆けて、 「コロナ感染者」が増えると思ってはいた。だが、その予想を大きく上回る。 まぁ・・・ 御国が「G0 TO トラベル」や「GO TO イート」で経済の為に人を回している。 当然、人が動けば「感染」も増えるのが「感染症の常識」。特に、北海道は 国内有数の「大人気観光地」である。当然、この影響は強く受ける筈である。 経済を回すのは分かる・・・ そうしないと失業等で「自殺者が激増」する可能性がある。だが、それなら、 何故「第3波」に備えて、手を打って置かなかったのか?最初からこうなる 事は自明の理。今頃になり、慌てても遅い。時間はあった筈。理解に苦しむ。 結局は・・・ 「無策のツケ」を「病院」に「医療従事者」に回している。そして、何時も 繰り返し言う事は「マスク着用」「手洗い励行」「飲食時の会話はマスク着」 「三密を避ける」など、日本人の規範意識に訴えたものばかり。政策は無し。 そんな中で・・・ ─────────────────────────────────── 厚労省はHPに「コロナ10の知識」というものを掲載している。 ─────────────────────────────────── どんなものか・・・ ─────────────────────────────────── 1.日本で「新型コロナ感染症」と診断された人の数は? ─────────────────────────────────── ●約9万6千人(全人口の0.08%)【10月27日現在】 ●年代別では20代が最も多く、20代人口の約0.2% ─────────────────────────────────── 2.診断された人の内「重症化」「死亡」する人の割合は? ─────────────────────────────────── ●6〜8月の診断例(重症化) 50代以下0.3% 60代以上8.5% ●6〜8月の診断例(死亡) 50代以下0.06% 60代以上5.7% ●「重症化」「死亡」する人の割合は以前より低くなっている。 ─────────────────────────────────── ●1〜4月と6〜8月の比較 重症化 9.8%→1.62% 死亡 5.62%→0.96% ─────────────────────────────────── ●重症化率(30歳代を1倍として) 0〜10歳 0.5倍 10歳代 0.2倍 20歳代 0.3倍 40歳代 4倍 50歳代 10倍 60歳代 25倍 70歳代 47倍 80歳代 71倍 90歳代 78倍 ─────────────────────────────────── 3.重症化しやすい人は? ─────────────────────────────────── ●「高齢者」と「基礎疾患」がある人 ─────────────────────────────────── ●重症化しやすい「基礎疾患」 「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」「慢性腎臓病」「糖尿病」「高血圧」 「心血管疾患」「肥満」など ─────────────────────────────────── ●「妊婦」「喫煙歴」なども明らかではないが注意が必要 ─────────────────────────────────── 4、海外と比べて、日本の診断数は多いのか少ないのか? ─────────────────────────────────── ●「人口当たり感染者数」「死者数」は全世界平均や主要国と比べ低い水準 ─────────────────────────────────── ●人口100万人当たりの一日の新規感染者数 仏、西、英3桁 日本1桁【10月29日現在】 ─────────────────────────────────── 5.感染者が、他の人に感染させる可能性がある期間は? ─────────────────────────────────── ●発症の2日前から発症後7〜10日程度 ●特に「発症の直前・直後」で「ウィルス排出量が高くなる」 ●感染したと診断された人は、症状が無くても、 不要不急の外出を控える等、感染防止策に努める。 ─────────────────────────────────── 6.感染者が、他人に感染させる割合は? ─────────────────────────────────── ●他人に感染させている人は2割以下 ─────────────────────────────────── ●感染防護無しに「3密(密閉、密集、密接)」の環境で多くの人と 接したりして、1人の感染者が何人もの人に感染させなければ、 感染の流行を抑える事が出来る。 ─────────────────────────────────── ●体調が悪い時は不要不急の外出を控える。 ●人と接する時には「マスク」を着用する。 ●多くの人に感染させる事が無い様に行動する。 ─────────────────────────────────── 7.感染を広げない為には? ─────────────────────────────────── ●この感染症は、主に「飛沫感染」と「接触感染」 ●「3密」の環境で感染リスクが高まる。 ─────────────────────────────────── ●飲食を伴う懇親会など(感染リスクが高まる五つの場面の一) ─────────────────────────────────── *気分が高揚すると同時に注意力が低下する。 *聴覚が鈍くなり、大きな声になりやすい。 *回し飲みや箸などの共用は感染リスクを高める。 ─────────────────────────────────── ●大人数や長時間の飲食(感染リスクが高まる五つの場面の二) ─────────────────────────────────── *長時間の飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では感染リスクが高まる。 *大人数の飲食では大声になり、飛沫が飛びやすいので感染リスクが高まる。 ─────────────────────────────────── ●マスク無しでの会話(感染リスクが高まる五つの場面の三) ─────────────────────────────────── *マスク無しでの近距離の会話は飛沫感染などの感染リスクが高まる。 *昼カラオケ等や移動する際の車中でも注意が必要。 ─────────────────────────────────── ●狭い空間での共同生活(感染リスクが高まる五つの場面の四) ─────────────────────────────────── *長時間、閉鎖空間が共有される為、感染リスクが高まる。 *寮の部屋やトイレ等の共用部分での感染に注意。 ─────────────────────────────────── ●居場所の切り替わり(感染リスクが高まる五つの場面の五) ─────────────────────────────────── *気の緩みや環境の変化で感染リスクが高まる事がある。 *休憩室、喫煙所、更衣室での感染に注意。 ─────────────────────────────────── 8.診断する為の検査は? ─────────────────────────────────── ●PCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査など ●3検査とも、ウィルスが体内に存在し、感染しているかを調べる。 ─────────────────────────────────── ●検査の種類により「鼻の奥の拭い液」だけでなく、 「唾液」「鼻の入り口の拭い液」を使う事も可能。 ─────────────────────────────────── ●「抗体検査」は過去に罹った事があるかを調べるもの。 検査時点で感染しているかを調べる目的で使う事は出来ない。 ─────────────────────────────────── 9.どうやって治療するのか? ─────────────────────────────────── ●「軽症」の場合は経過観察だけで自然に軽快する事が多い。 ●必要な場合には「解熱剤」などの「対症療法」を行う。 ─────────────────────────────────── ●「呼吸不全」を伴う場合は「酸素の投与」炎症を抑える「ステロイド薬」 「抗ウィルス薬」(国内で承認されているレムデシビル)を投与。 ─────────────────────────────────── ●改善しない場合は「人工呼吸器」等で集中治療を行う事もある。 ●「治療法の確立」もあり、入院した人が死亡する割合は低くなっている。 ●6月6日以降に入院時に「重症」の人で10.1% ─────────────────────────────────── 10.ワクチンの実用化は? ─────────────────────────────────── ●早期実用化を目指し、国内外で多数の研究が精力的に行われている。 ●「通常より速いペース」で開発が進められている。 ●既に「臨床試験」を開始しているものも幾つかアリ。 ●開発中のワクチンが実際に「発症」や「重症化」を予防出来るかは判らず。 ●「副反応」については「臨床試験」等でどの様な物が起こり得るか確認中 ─────────────────────────────────── *「コロナ10の知識」の詳細はこちら↓ https://www.mhlw.go.jp/content/000689773.pdf ─────────────────────────────────── 国民の不安を少しでも・・・ 和らげる為に、各都道府県の知事達に「対策」を丸投げせず、日本国として、 「政府」としての「対策」を講じて欲しい。今のままでは「国」は無きもの。 必死さが全く感じられない。国民は日々必死。この格差を埋める「政策」を。
|
|||||||||
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |
||||||||||