![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
「駒苫」の激闘に水を差すな!
一生懸命な選手達の裏で詐欺を仕掛ける奴ら 甲子園では、まもなく「決勝・再試合」が行われようとしている。彼らの活 躍には、私だけじゃなく、様々な人々が、勇気付けられている。その陰で画策 【"寄付金詐欺"に気を付けろ!】 これは、駒大苫小牧野球部が不祥事を起こし、結局は、出られなかった 「選抜高校野球大会」にまつわる出来事である。 この出来事が、報告されたのは・・・ 2月27日、校内で開かれた甲子園出場後援会の設立総会。 "寄付金詐欺"の経緯は・・・ ─────────────────────────────────── 苫小牧市内に住む男性1人と女性2人から、連絡があった(被害者)。 ↓ 何れも、2月24日、50歳前後の男が、「駒大苫小牧の野球部が、金がな くて、困っている。寄付を集めている」と、自宅を訪れ、 ↓ 「一口3000円だが、いくらでも、大丈夫」などと言って、1000〜 2000円の現金を、持ち帰った。 ↓ 男が、帰った後、不審に思った男性らが、同校に問い合わせ、 「話がウソであること」が、発覚した。 ─────────────────────────────────── 結局は・・・ 駒大苫小牧野球部への寄付金集めを装って、現金を騙し取られたという 「寄付金詐欺」の典型的な手口であったということだ。 最終的に、駒大苫小牧野球部は、選抜には、出場しなかったが、甲子園出場 後援会は、この後、3月3日から、募金活動を、開始している。 その時点で・・・ 「後援会員は、"身分証明書"を持っているので、確認して欲しい」と、 呼びかけ、注意を喚起している。 もし、貴方が、「駒苫」に関して、こういう話を持ち掛けられたという経験 がおありなら、駒大苫小牧後援会事務局まで、ご連絡を。Tel 0144-32-6291 "寄付金詐欺"は、この「駒苫」や「選抜」に限ったことではない。今回行わ れている「夏の甲子園大会」にも、「早実」にも、その他のチームにだって、 応用出来ることである。 特に・・・ 全国区のチームになれば、「インターネット」などを利用し、日本全国から、 お金を集めることも、可能かもしれない。例えば、「駒苫を支援する会」とか、 「早実ファンクラブ」などという名称で、会費を集めるケースも、考えられる。 どんな詐欺に対しても、通用する防御方法とは、相手から言われた行動を、 自分が起こす前に、「相手を確かめること」である。つまり、一気にやってし まわずに、一息入れて、相手を見極めることが、大切なのである。 "寄付金詐欺"というのは、1件1件は、少額なことが多い。それだけに、被 害者も、意識が薄い。しかし、こういう"うまい話"を野放しにすると、次々と、 被害者が、増えて行ってしまう。 こういうケースで、貴方が、即、やらなければならないことは・・・ 「その人物が、実際に、その組織に属しているのか?」を確かめる事です。 **貴方もこうして・・・→ http://tinyurl.com/rzwhl
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |