![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
「再チャレンジ」を叫んでいるのは首相だけ?
実際、企業の採用は厳しい 日本の場合、ほとんどが「再チャレンジ」をしても、前職より、給料が上が ることは、稀である。どこを目標に掲げているのか分からない。それは企業も 【"フリーター"に消極的?】 企業の約8割が、35歳以下の社員の不足を感じながらも、「フリーター」 の採用には、大半が、消極的であることが、日本経団連の調査で、明らかに。 調査は、6月、会員企業など、2149社を、対象に、実施し、560社か ら、回答を得たとのことである。 詳細に、見てみると・・・ ─────────────────────────────────── ●35歳以下の正社員について ─────────────────────────────────── 「不足」 26.5% 「やや不足」 52.2% ─────────────────────────────────── *企業の78.7%が、「不足」と感じている結果が出た。 理由としては、景気低迷で、採用を抑制したものの、業績の回復で、 一転、若年層不足に、悩んでいることが、浮き彫りになった。 ─────────────────────────────────── ●雇用全般の課題 ─────────────────────────────────── 「人材不足」 40.3%(前回の調査26.3%から大幅増)。 ─────────────────────────────────── ●フリーターの採用について ─────────────────────────────────── 「積極的に採用したい」 1.6% 「採用しない」 24.3% 「採用には消極的だが、経験・能力次第で、採用したい」 64.0% ─────────────────────────────────── 政府の「再チャレンジ推進会議」(議長・安倍官房長官(現・首相)は、 2010年までに、フリーターを、40万人程度、削減する予定でいる。 こんな中・・・ 経団連の御手洗冨士夫会長は、7月に行われた安倍官房長官(現・首相)との 懇談会で、「就職氷河期の中で、やむなく、フリーターという人もいる。素質 のある人材は、採用も検討しなければならない」と述べて、対応を取る考えを、 示している。 ●フリーターの採用についての部分で・・・ 確かに、"消極的"ということで括ってしまうと、8割を超しているが、企業 側は、フリーターという立場であっても「経験・能力次第で」、採用すると、 言っているのだから、必ずしも、"消極的"とは片づけられないのではないか? だから、どんな立場にあろうとも、自分で積極的に考え、我慢をして、経験 を積み、自分の能力として、粘り強く、身に付けることが、肝要だと言える。 **イメージだけでないことを・・・→ http://tinyurl.com/kwkmh
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |