![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
それでもマナーの悪さは、まだ感じる。
札幌"ポイ捨て防止条例"罰則後1年 交通誘導のアルバイトをやっていると、札幌のドライバーは、本当に、マナ ーが悪いなと思う。それは、歩きタバコの時にも。"ポイ捨て条例"に効果は? 【"それなりの"効果はあった】 歩きタバコなどを禁じた札幌市の「ポイ捨て防止条例」の罰則適用が、昨年 10月に始まってから、丁度、1年経った。 札幌市によると・・・ 9月末までに、過料(罰金)1000円を科された違反者は、406人。 昨年度の半年間は、252人 本年度の半年間は、154人と、激減している。 同条例は・・・ ─────────────────────────────────── 札幌市内全域で、吸い殻や空き缶のポイ捨て、犬のフンの放置を、禁止。 更に・・・ 市内中心部の「喫煙制限区域」では、灰皿設置場所以外での喫煙を、禁止。 昨年8月1日に施行し、2ヶ月間の周知期間を経て、10月から、罰則適用。 指導員が、制限区域を中心に、毎日、巡回・監視に、あたっている。 ─────────────────────────────────── ●市環境局によると・・・ ─────────────────────────────────── 違反者406人の内、 男性 377人(93%) 女性29人(7%) ─────────────────────────────────── ●違反項目別では・・・ ─────────────────────────────────── 歩行喫煙 299件(74%) 灰皿設置場所以外での喫煙 80件(20%) *喫煙行為関連が、大半を占めた。 違反者の内、 条例があることを知っていた人 96%(昨年度79%)→認知度はアップ ─────────────────────────────────── しかし・・・ その場で、罰金を払わず、その後も、納付がない「罰金逃れ」も横行。9月 末現在で、違反者の内、57人(約14%)が、"未納"となっている。 札幌市は、9月から、利用者の多い地下鉄駅周辺の監視を強化。一層の条例 浸透を、目指しているそうである。 確かに、悪い条例ではないとは思うが、人(指導員)が見ていないところでの マナーは、改善されているのか?チョッと疑問に感じる。 タバコと信号を同列に並べて良いかどうかは、分からないが、最近は、あら ゆる世代の人間が、平気で、「信号を無視」するようになった。青信号に変わ るのを、待っている私が、まるで、置いてけぼりのバカみたいである。 この人々も、警察官が立っていると、あまり「信号無視」をしない傾向があ る。だから、私は、タバコの方にも、疑問を感じるのである。"自己責任"とい う言葉は良いが、本当に何かが起こった時、責任を取れるの? 自分が「信号無視」をして、車に轢かれてしまった。貴方は、どうする? 相手が、車だから、自分は弱者だから、保護されて、当然?保険金も取れる。 そんな事で、"自己責任"を果たしていると、言えるのだろうか? 私は、他人が見てなくても、きちんと守れるのが"本当のマナー"だと思う。 **これが現実なのか・・・→ http://tinyurl.com/h49rm
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |