![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
「ヤミ金」と
「許可を受けた大手金融会社」は どう違うのか?? 【区別が段々難しくなっている】 架空融資の詐欺と俗に言う"ヤミ金"とは「保証金と称して金員を騙し取るか、 少額でも融資するか」の違いが一番の違いだが・・・・ 『"名も通った大手金融"と"ヤミ金"はどう違うのか?』 意外と分かっている人が少ないと思います。「取立ての厳しい所」と答える 人がいますが、取立てが厳しいのは「銀行の方が厳しい」場合もあります。 "ヤミ金"を見分ける事は、最近、難しくなってきています。 都道県知事(1)・・・が、"ヤミ金"と思われがちですが一概には言えません。 新規開業や改名、所在地変更で(1)になる事もあります。 「借り入れ金一本化」を謳う所が"ヤミ金"だと言う事が多いのですが、それを 隠す為か顧問弁護士の写真入りで、「もしもの失業などの時の保険救済制度」 などを謳い、"大手"と変わらないシステムを謳う所まで出てきています。 (何処が"ヤミ金"なのかは、契約書控えをくれないか、請求が法外かでしか、 区別がつきにくいです)。 商工ローン最大手SFCG(旧商工ファンド)の手口が元社員により暴露され、悪 質なのが判明しています(商工ファンドは、中小企業などに向け融資事業をし ているが、1999年10月同業の日栄と共に、高金利、根保証、また取り立 て時に「腎臓を売れ!」などと脅して、逮捕者が出ています)。 【これがヤツらの『騙しの手口』!!】 ↓ (商工ファンドや日栄など) 「現金を客の前に置き、気持ちをせかせて、公正証書から目をそらさせた」 「書類を逆さに向け、字を読めなくした」 「後のトラブルに備え、契約者と記念写真を撮って円満契約を装った」 「公正証書作成委任状は、5枚つづりの書類に紛れこませ、カーボンで 複写を取り、署名させていた」 「保証は同時契約させ、債務者本人が契約を急げば、保証人が口を挟みにくく、 時間も30分以内で契約させていた」 ★ 契約は、窓口ではなくレストラン、喫茶店などを使い、周りの目が気にな り、言われるままに署名させるよう工作するなど手が込んでいたらしい。 【"リスク"を背負わされる者達】 「契約を取った担当者」にも罰則を設け、顧客の回収が不能になると、その債 務を担当者が返済する契約を結ばされ公正証書まで作らされ、実際に担保に取 られた[親族の不動産]や[転職先の給与]まで差し押さえられたりしている。 「保証人」も大変であり、200万円の保証人と聞いていたので、署名したが "根保証"では2000万円の契約で、保証人が知らない間に債務が膨れ上がり、 債務者が支払い不能になり、保証人が「2000万円返せ!」と言われるケー スが多く発生している(調査には有名会社が請け負っている)。 1999年の事件では、国会証人として社会現象になったのに、融資実績か ら見る「業種の必要性」と「株式市場の混乱」「国会議員からの助け」などに より"廃業に追い込む事"をしなかった経緯がある。 武富士問題もさることながら、大手にもヤミ金となんら変わらない 「あこぎさ」が、目につく。 ◎ 契約書はとりあえず全部確認してから、契約する事をお勧めする。 (納得がいかない点は、必ず質問し、解明してから契約する事)
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |