![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
マスコミで報道されないからって・・・
「振り込め詐欺」は無くなってない 私も含めてですが、多くの人が勘違いするのが、マスコミ報道が少なくなっ たから、その"事件は風化した"と思ってしまう事です。でも、そんな事はない。 【コレが"悪質電話番号"だ!】 「振り込め詐欺」被害の多発を受け、警察庁は、犯人が使用した固定電話の 番号を、公表した。何れも、0120や03で、始まり、携帯電話に、転送さ れる仕組みに、なっている。 同庁は・・・ ホームページに、番号を掲載し、同じ連絡先を、指定した場合は、 「金銭の要求に応じないよう」注意を、呼び掛けている。 HPにも、記されているが、もし、気になる番号があれば、 「ブラウザーの検索機能」を使ってみると、探しやすい。 ただし・・・ ここに、番号が掲載されていないからと言って、安心は禁物。詐欺というの は、日々、進化しているため、当然、こんな情報が公表されたら、「番号変更」 という事を、やっているケースも、あるだろう。 公表されている情報は・・・ 複数の被害者が、実際に、電話をした「112種類」の番号である。 何れも、「転送業者の電話番号」で、貸金業者や公的機関などを、装うのが、 目的と、見られている。 同庁に、報告があった・・・ 昨年1〜6月の「振り込め詐欺」被害の内、連絡先が"固定電話"だったのは、 「融資補償金詐欺・約68%」「架空請求詐欺・約36%」「おれおれ詐欺・ 約3%」となっている。 *「融資補償金詐欺」とは? http://www.unlimit517.co.jp/gnews60.htm "携帯電話"を使用している場合は・・・ 契約者の本人確認が、出来なければ、「携帯電話不正利用防止法」に基づき 携帯電話事業者が、利用を停止出来る(疑わしい番号には掛けないのが一番)。 "転送電話"を使用している場合は・・・ "携帯電話"と同様の措置が取れない上、転送業者が、契約者の身分確認を、 ほとんどしていないため、転送先の特定は、困難だという現実がある。このた め、警察庁は、注意を喚起するために、今回の公表に、踏み切ったようだ。 *「112種類の"悪質電話番号"」 http://www.npa.go.jp/pressrelease/souni2/20070130_2.htm 同庁では、月1回以上「番号の見直し」を、するとしている。しかし、現在、 掲載されている情報は、"3月20日"のもの。本当に、予定通りの更新が行わ れるのか?いささか、疑問である(こんな悪質番号はなくなるのが一番だが…)。 **松岡氏自殺の裏には・・・→ http://www.unlimit517.co.jp/gb155.html
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |