![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
「悪徳業者」の生存を許す法改正
ここ札幌も、少しずつ、「春の足音」が、聞こえて来ています。 さむ〜く、雪の多い辛い日々も、この陽気で、忘れられます。 辛い日々があるからこそ、「春」を、一層、愛おしく思えるのでしょう。 でも、コレは、"辛いだけ"です・・・ http://www.unlimit517.co.jp/gnews43.htm http://www.unlimit517.co.jp/gonepo8.htm マスコミで、コレらを、報道されると、「バカだなぁ〜」と、 見ている側は、思うのが、普通ですねぇ〜。でも、実に、巧みなんですよ。 それに、彼らは・・・ 「ターゲット(獲物=欺される人)」に対して、情報収集を、欠かさず、 ズバリと"弱点"を、突いてきます。それも、パニックを起こさせる程です。 このパニックによって、「ターゲット」は、思考能力を、剥奪されます。 だから・・・ 普段、冷静な時は、自分は、絶対に、引っ掛からないと、思っていても、 詐欺師の策略で、パニック状態に陥ることにより、引っ掛かるのです。 特に、一般社会との交わりが、薄くなっている様な 主婦や老人などが、「ターゲット」にされるのは、そのためなのです。 社会から、ある程度、隔絶されることで、パニック指数が、低くなるのです。 ゆえに・・・ 詐欺師というのは、人の心理状態を、巧みにコントロールし、仕事します。 人間は、冷静な時と、パニック時では、180度程も、違うでしょう。 そのパニック時を、上手に演出するために、情報収集が、欠かせないのです。 人間・・・ 生きていれば、仲間や家族を作れば、必ず"弱点"が、出来てしまいます。 北斗の拳で言えば、"弱点"="秘孔"のようなものですね。突かれると…。 私や貴方だって、この"弱点"="秘孔"を突かれたら、あっけなく落城です。 正直、今まで、政府は・・・ コレら「悪徳商法(悪質商法)」の対策に、二の足を、踏み続けてきました。 欺す方も欺す方だが、欺された方も悪い「自己責任」だって、ヤツです。 この「自己責任」は、その後も、政府の方便として、度々使われています。 確かに・・・ 欺される方も、注意や情報収集は、必要ですが、詐欺師軍団は、必ず、 欺される側の"一歩手前"を、走っています。だから、追い付けないのです。 そういう意味からも、ある程度の「法改正」は、必要だったのです。 欺された人達の全員は、守れないにしても、それなりの助け船を出さないと。 漸く、先日、政府は・・・ 閣議で、「悪徳業者」を取り締まる特定商取引法と、分割払いのルールを、 定めた割賦販売法の改正案を、決定しました。何とか、一歩前進?ですねぇ。 具体的には、次の通りです・・・ ─────────────────────────────────── ●訪問業者が、「通常必要とされる量を著しく超える」商品を売った場合、 契約締結後1年間は、消費者から、解約出来る。 ─────────────────────────────────── ●訪問業者に対し、勧誘に応じる意思の有無を、消費者に確認するよう 努力義務を課し、拒否した相手への再勧誘は、禁止。 ─────────────────────────────────── [Takの疑問] ─────────────────────────────────── なんじゃい、これは!随分、中途半端やなぁ〜。「消費者の確認」を、 "努力義務"にしたって、悪徳業者が、守る訳ないだろうがよ。悪徳だよ、 悪徳の意味が、分かっているのかなぁ〜政治家先生は。 ─────────────────────────────────── ●通信販売者が、返品の可否や条件を、広告に明記していない場合 ─────────────────────────────────── →契約後8日間は、購入者の自己負担で、返品出来るよう規定。 ─────────────────────────────────── ●販売業者の不正行為が原因で、解約する場合 ─────────────────────────────────── →消費者が、分割払い契約を結んだ信販会社に払った代金の返還を、 請求出来るよう規定。 ─────────────────────────────────── [Takの疑問] ─────────────────────────────────── これは、「NOVA」などの英会話事業にも、当てはめられるのか? ─────────────────────────────────── ●販売業者らが、相手の承諾を得ずに、広告メールを送るのも、禁じる。 ─────────────────────────────────── [Takの疑問] ─────────────────────────────────── 「未承諾メール」など、既に、有名無実だろう。そんなものに拘わらず、 商業メールや迷惑メールなどが、混交玉石のごとくに、舞い込んでくる。 今や、受信メールの9割以上が、これらのメールで占められている。 どうせ、改正するのなら、もう一歩踏み込んだメール対策が、必要だ。 ─────────────────────────────────── これで・・・ 信販会社への規制も強化し、高齢者らが、分割払いで、布団や着物、 リフォームなど、高額商品・サービスを買わされる被害の拡大を、防ぐ。 って、チョッと中途半端過ぎないかねぇ〜!? 甘いよ、考えが。 一般の会社や団体ならば・・・ 政治家先生方のバランス感覚を、働かせなければ、ならないところも分かる。 けれど・・・ 相手は「悪徳業者」だよ。バランス感覚なんて、何も、必要ないじゃない。 徹底的に、法改正すべきところだよ。それが、こんなおざなりに。 政治家先生方も、チョッとは、「悪徳業者」を、守ってやるって、考えも? だって、こんな法律じゃ、逃げ道が、たくさんあるよ。誰が見たって。 一歩前進というより、これじゃ、半歩前進したか、どうかだね。 もう少し、一ひねりも、二ひねりも、しなければ、ダメだと、思うよ。 それでも・・・ 今国会で、成立すれば、一部を除いて、来夏にも、施行したいとのことだ。 私も貴方も、その他の人も、暫くは、「自己責任」の日々が、続きます。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |