![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
「地デジ」を国民に無理強いする意味とは?
ご先祖共々、北京五輪を楽しんでいる今日この頃だろうと、小生思います。 様々な競技に、日本人も参加し、活躍した人もいれば、出来なかった人も。 こんな時に、私は、敢えて、苦言を呈したい・・・ 国際大会の「JUDO」は、日本発祥の「柔道」に、あらずと言うことです。 カラー「JUDO」着を採用された辺りから、この傾向は加速されています。 特に、今回の五輪で、目立つのは・・・ ─────────────────────────────────── ●試合が始まる前の「礼」。試合再開時の「礼」。終了時の「礼」。 全ての「礼」が、おざなり。相手への配慮も足りず、首だけを少々曲げる。 ●胴衣や帯などが、明らかに、はだけているのに、直そうとしない。 勝負だけに拘る余り、直すことの損得勘定だけを、前面に出している。 ●審判の判定が、酷くいい加減。差があり過ぎ。審判の教育が先ず必要。 ─────────────────────────────────── 本来の「柔道」は、「礼」に始まり、「礼」に終わる、という精神を持つ。 これが欠けている現在の「JUDO」は、心がない競技に、堕落している。 こんな「JUDO」なら・・・ 日本が、わざわざ、本家から、参加する必要がないと、私は思っている。 よくしたり顔で、「国際化のためにはしょうがないんだよ」などと言う輩。 彼らは、「柔道」のスポーツ的側面しか見ておりません。精神が抜けている。 こんな気の抜けた「JUDO」の発展に・・・ これ以上、日本が寄与する必要はありませんし、もちろん、参加も必要なし。 私は、日本が、今すぐ「国際柔道連盟」から脱退することを、提案します。 「JUDO」とは、完全に、一線を画した「柔らの道」を、貫いて下さい。 以前から、気になっていたんだよなぁ・・・ 何が?って。「地デジ」ってヤツさ。何で、こんな無理強いが出て来たの? 何の疑問も持たずに、経済的余裕のある人々は、変えちゃったんだろうなぁ。 俺みたい貧乏人には、何でそんなに大きな経済負担を強いるのと思っちゃう。 今の「アナログ」のまんまじゃ、そんなに不都合なのかい。ダメなのかい。 ある早朝番組を、何気なく見ていたら、局アナに対して・・・ ─────────────────────────────────── 管轄する総務省のお役人が「地デジ」のメリットを、次の様に話していた。 ─────────────────────────────────── 1.画面がキレイになる。目が疲れない。 ─────────────────────────────────── *これ以上、画面をキレイにしてどうする?女子アナのそれこそ"毛穴" までも、覗こうとするのかい?化粧代が今よりずっとかかるだろうなぁ。 あくまでも、放送なのだから、そこまで、くっきりキレイに見えなくて も、いいんじゃないの。余り見え過ぎると、気持ち悪いよ、却って。 キレイになり過ぎたら、逆に、「目が疲れる」様な気がするけどなぁ〜。 ─────────────────────────────────── 2.デジタル情報が、リアルタイムで引き出せる。 ─────────────────────────────────── *今やっている五輪放送でも、そうだが、デジタル情報を引き出すよりも、 その番組に集中すれよもっと。確かに、災害時は、必要かも知れないが、 それ以外は必要なし。本音は、番組自体に魅力がないから、情報でも、 見ててねというくらいの感じか。 ─────────────────────────────────── 3.現在の電波使用量の1/3で済む。その他の2/3は他の放送に充てる。 ─────────────────────────────────── *本来は、これが"最大のメリット"であるはずだ。エコロジーにも、エコ ノミーにも、対応している。けれど、2/3は他の放送に充てるというの なら、話は別である。今でさえ、下らなくて、質の悪い番組が、跳梁跋扈 しているのに、これ以上、そんな番組を増やさないで欲しい。 どうせなら、このメリットを生かして、「2/3は放送に使わない」と すれば、どうだろうか?これならば、私も賛同したい。環境に配慮するな らば、「放送を自粛」するのが、一番。マスコミは、口先ばかりで、エコ を叫んでいるが、先ずは、自分達の足下から、固めるべきである。 ─────────────────────────────────── 既にご存じだと思うが、アナログ放送は、2011年7月24日で終了。 この時までに・・・ 日本全国の93%、5000万世帯を、"デジタル化"させるのが、目標。 五輪特需などもあり、現在までに、44%、2200万世帯が"デジタル化"。 でも、上記に挙げたようなメリットだけで・・・ 「地デジ」を導入する必要性って、感じられます? 貴方には?? 「地デジ」の恩恵に与るのは・・・ 音頭取りの「総務省」、実際運用する「放送局」、特需の「家電業界」。 冷静に考えてみると、3つくらいなんじゃないの。他にはあまりないよなぁ。 それにも関わらず、国を上げた"一大イベント"の如く、大きく喧伝している。 おそらく、そこには・・・ 巨大な利権を生む、膨大な金脈が、潜んでいるのだろうと、推測される。 目先のメリットで、欺される国民。その奥に潜む利権者達が、この図式。 ここからは、私事で、恐縮だが・・・ 2011年までに、私は、現在ある借金も、返し終わり、経済的には、 今よりも、少しは、ましになっているだろう。だったら「地デジ」導入? まだ、思案中である。どうしても、上記のことが、頭を渦巻くからである。 いっそ、2011年7月24日を・・・ 「テレビ放送視聴から完全撤退の日」にしようかと、考えている次第である。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |