グレーゾーンの民間交渉人〜貴方に忍び寄る悪の手

トップ プロフィール 交渉人メルマガ 無料レポート関連 医療メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。


Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン

「グレーゾーンの民間交渉人
〜貴方に忍び寄る悪の手」

自分を守りたい。
家族、友人を守りたい。
そんな、あなたに

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
ゴルフ場での「スキミング」は氷山の一角。
貴方の極近くにある恐怖



 内部のゴルフ場支配人が絡んで発覚した「大規模なスキミング犯罪」。貴方
は聞いてはいても「スキミング」という言葉や犯罪の手口を、果たして正しく
理解しているだろうか?

【"スキミング"とは一体なにか?】

簡単に説明すると・・・

 カードの「磁気部分」に書き込まれた本人の個人情報を、「スキマー」と呼
ばれる装置で不正に読み取って、盗み、複製を作るカード偽造方法。

 元々、英語から来ているが → Skimming(Skim+ming)
このSkimの意味は「(本など)を飛ばし読みする、ざっと読む」というとこ
ろから、最近は頻繁に使われている。

 10年以上前から、クレジットカードやテレホンカード、その他磁気データ
のスキミングや偽造が増え、クレジットやNTTなどは、少しずつ対策を講じ
て来たが、今回の件で明らかになったように、被害そのものは減っていない。

 テレホンカードも、セキュリティなどを考え、「IC化」したが、実際は期
限や使いにくさ、使える電話の少なさなどで公衆電話の利用者が敬遠し、撤退。
従来のカードに戻る事となった。

 クレジットについては「被害が明らか(自分の仕業ではない)になった場合」
保険を活用することで解決としているが、被害が減ったとは思えない。

 また、事故ということが明らかになっても「カードの発行拒否」や「限度額
の引き下げ」など利用者側には、その後にデメリットが発生するケースも考え
られる。

【実際の手口とその対応策】

現在、金融機関でのスキミング被害は、
 
● ATM、CD機の前で盗み見る「ショルダーハッキング」

● ATM、CD機付近での「小型カメラを利用してのハッキング」
            (手で持ったり、機器の上部に設置したり)
 
● 電話で銀行員を装い聞き出す「電話身元確認」
 
● ATM、CD機と金融機関の電話回線を盗聴「ラインタッピング」

 他にもあるが、大部分がこの4つの手口である。「スキミング」自体はある
意味"ハイテク"かもしれないが、その情報を得るために使用する方法は"ロー
テク"と言える。

 手口の内「ラインタッピング」以外は、利用者が気をつければ、被害を防ぐ
事が出来る。ただし、巧妙な手口でやっている(周辺に仲間がいる場合も)ので
安易に個人情報を人に漏らさない事である。また、おかしな動きのする人間が
いたら、直ぐに係員などを呼ぶべきである(間違っていたら、素直に謝る)。

「ラインタッピング」については、金融機関側は、被害が確認されていないと
しているが、「責任回避」の為、認めていないとしているだけだと思われる。
だが、ゴルフ場の事件と同様、もし、内部の人間が絡んでいたとしたら、この
限りではない。

[対策(金融機関側)]

○ キャッシュカードのID化
 
○ 生体認証確認システムの導入
 
○ 引き出し限度額の引き下げ(利用者の面倒は、犯罪者にも面倒になる)

○ 暗証番号をATMなどで変更出来るようにする(実際にインターネット
  や携帯バンキングではそれが可能になっている)。

○ ATMやCDなどにおいて「暗証番号」が本人にしか見えないように"目
  隠し"などの方策を講じる。

 ID化は、確かに現段階では有効だが、完全に"IDカード"に移行するには、
10年から20年かかると言われている。

 既に"IDカード"を導入しているクレジット、プリペードカードで、スキミ
ング被害が、既に出始めているので、導入だけを優先させると「対策が後手」
に回ってしまう。

 実は、この"IDカード"、ポケットに入るようなハンディな読み取り機など
に近づければ、実に簡単に読み取ってしまうのでそういう面から見ても導入に
は充分に考慮の余地がある。

 "生体認証確認"も有効だが、一つ考えてもらいたいのが、本人確認の面では
良いが、夫の給料が入る通帳の出し入れなど管理は、妻が行うのが、一般的で
あり、このシステムだと夫本人以外は出し入れ出来ない。

 また、本人が怪我などで長期入院していたり、海外出張などでいなかったり
する等の「本人不在ケース」が多く考えられるので、それらが少し問題となっ
てくる。

 引き出し限度額の引き下げが、この中で一番有効だが、キャッシュカードに
頼り、財布に現金入れない人には不便が出ると思う(自分のお金を好きに出せ
ないイライラを持つ人もいるはず・・・)。これも、自分の財産を守るためと
「我慢モード」で!

[対策(個人)]

○ カードごとに暗証番号を変える。番号を変える場合「生年月日」「電話番
  号」など類推しやすい数字は避ける。なるべく「定期的」に暗証番号を変
  えるようにする。

○ 暗証番号を入力する際、覗かれていないか、周囲を注意する。

○ 用途に応じた口座の使い分けをする(貯蓄用口座には、カードを作らず、
  普段使う口座、旅行用口座などと分けて、カードを作り、普段は1枚だけ
  所持する)。
 
○ 利用明細を捨てず、きちんとファイルしておく事(明細からの情報でカー
  ドを偽造するのは不可能ではない。金融機関の保証を受ける為にも、自分
  以外の者の引き出し額を把握する為にも必要)。

○ 異常な引き出しがないかを確かめるため、こまめに「通帳記帳」をする。

○ キャッシュカードを作らずに、面倒だが「印鑑」と「通帳」でお金を下ろ
  すようにする。

 カードごとの暗証番号は覚えきれないし、間違いが多ければロックされるの
で、面倒になる。しかし、ある程度のセキュリティを守るためには、利用者が
「面倒」を享受しなければならない。

     「口座を分け、肌身離さず持ち歩くしか方法は無い」

【"恐怖の手口"を一部公開】

 昔のキャッシュカードの磁気データには、「個人データ」や「暗証番号」が
きっちり書き込まれており、読み取れば簡単に引き出しをされていた(だから、
古いキャッシュカードを使っている人は新しいものに切り替えた方がよい)。

 現在は、個人データーの一部を判別できないよう加工、暗証番号の部分を
0000と番号を入れない(しかし、0000とすることにより、番号なしと
同じで、書き込む事も出来る場合がある)。

 口座番号、店舗番号、基本的個人情報と暗証番号をカードに書き込めば、比
較的簡単に偽造できてしまう。

 金融機関の保証などを付けてもらい、金融機関側だけでなく、個人が扱いや
保管など気をつけ、ATMなど利用の時は、画面にかぶさる様な姿勢やハンカ
チなどで隠すなど、自己防衛しないと明日は、我が身である。

     「暗証番号が、"最後の砦"であると肝に銘じるべし」


もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン

「グレーゾーンの民間交渉人
〜貴方に忍び寄る悪の手」

自分を守りたい。
家族、友人を守りたい。
そんな、あなたに

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 医療メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved
.