![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
東日本大震災に見る市井の人々とエリート達
平成23年3月11日。私は職場のある千歳にいた。震度は4を記録した。 吐気を催すような横揺れが5分以上続いた。ラジオが緊急地震情報に即変更。 その直後は・・・ 会社の上司から、携帯に電話があった時には、何の支障もなく、繋がった。 次々と襲ってくる余震。続々と報じられる信じられない情報。想像を絶する。 何故だか、この日から、無線LANが繋がらなくなり、2週間後に何とか復旧。 判明すれば・・・ する程、恐ろしく巨大で膨大で尋常じゃない被害。「地震」「津波」と続き、 「原発」は自然災害による損傷を、その後の人災によって、拡大、収束未定。 放射線に関する影響は、人間のみならず、野菜、魚等広範囲に及びつつある。 もう一つ判明した事は・・・ この日本国は、一部のエリートによって成り立っているのではなく、その他、 大勢の名も無き「市井の人々」によって成り立っている事が明らかになった。 エリートはこの未曾有の困難から逃げ、市井の人々は立ち向かおうと団結す。 何と言っても・・・ 非常時に、一番頼りにならなければならない国=政府が右往左往の体たらく。 この第二次大戦後、最大の災害時に、民主党政権は「素人」だった事が露見。 堪え性のない菅首相は、矛先を自民党に向けようとしたが、にべもなく拒絶。 そんな大混乱の最中・・・ 民主党に政権を交代してから、初めての「統一地方選挙」が行われた。ただ、 東日本大震災(名称は統一されておらず)によって、被災した地域では延期も。 貴方は行って来ましたか? こんな最中だからこそ、投票に一段と意義アリ。 10日当日・・・ 私は、仕事が入っておりましたので、「期日前投票」を6日に済ませました。 ここ札幌では、「北海道知事選挙」「道議会議員選挙」「札幌市長選挙」 「札幌市議会議員選挙」が行われました。今回も、私は、民主党系には全て、 「No」を突き付けて参りました。「札幌市長選挙」は残念な結果でしたが。 今回の選挙で・・・ 驚いた事が御座いました。確か「期日前投票」の前日でしたか、職場にて、 朝刊を広げていた時、紙面の中に、「札幌市議会議員選挙」候補者の顔写真。 いつもなら、何気なく、読み飛ばすのに、何故か、その日は引き付けられた。 何と・・・ そこには、見知った顔が。私に選挙の何たるかを教えてくれたK女史である。 まさかとも思ったが、元衆議院議員I女史の私設秘書を務め、数々の選挙に、 http://www.unlimit517.co.jp/gnews251.htm 手を貸していた彼女が、出馬しても、不思議はないか。だが「民主党推薦」。 偶々・・・ 選挙区が違ったから良かったが、私の主義からいって、幾らK女史とは言え、 「民主党推薦」では一票を投じる事は出来なかった。しかも、地区の副代表。 選挙区が違って良かったが本音。結局、K女史が当選することはなかったが。 偶然かどうか知らぬが・・・ 3月17日に、K女史から、私の携帯電話に、着信があった。出ると切れた。 その後、掛かって来なかったところを見ると、何かの弾みで、釦が押された。 彼女は、自ら、もう一度、選挙に立つのか。それとも、今後は、後方支援か。 何れにしても・・・ 私に、非常に近しい人間が、選挙に立候補した事に、感慨深いものを覚えた。 24日に、投票が行われるところもあるので、是非、足を運んで頂きたい。 当日、仕事や余暇に勤しむ方は、私の様に、「期日前投票」をお勧めします。 詳細は・・・ 一々、書かないが、今回の選挙では、私同様「民主党推薦」に「No」を、 突き付けた方が、大勢いた。これは、現政府にも「No」を叩き付けている。 だからと言って、自民党など既存の政党が議席を増やさず、地域政党が獲得。 こういう未曾有の状況に・・・ 陥ると、人は、中央で何をやっているか分からない目ではなく、近くにいて、 優しく見守ってくれる目を求める。そんな事を知ってか知らずか、菅首相は、 選挙直前に「被災地訪問」を始めた。決して、人心からではなく、政争の具。 今は・・・ 原発の問題解決、被災地の現場収拾や復興などが優先で、政府批判は抑える べきかも知れないが、この時期だからこそ、言わなければならぬことがある。 菅首相は日本のトップとして不適。何故なら、自己延命>国民利益 だから。 ここに・・・ 東日本大震災の被災者の方々に対して、心から、お見舞いを申し上げます。 原発問題もさることながら、未だに続く、余震とは思えない大きな地震頻発。 多くの避難所では、不安で、眠られない日々を過ごしておられる被災の方々。 既に・・・ 2万7千人を超える死亡者・行方不明者の数。多くは、遺体収容も儘ならず。 一目も会えずに、この世から去っていく魂に、生き残る人々は為す術なしか。 どうぞ、必要以上に、自分を責めないで下さい。そして、無理せずに歩んで。 世界から・・・ 日本人がどう評価されようと、もし、許される状況に身を委ねる事ありせば、 「大声で思いの丈を叫んで下さい」「思い切り泣いて下さい」泣き叫んでも、 状況は変わらないかも知れませんが、少なくとも、貴方の感情は解放される。 確かに・・・ 日本が復興する上で、経済は大切。だが、それ以上に大切なのは「人間の絆」
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |