![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
何故に「都市ガス」とこんなにも違うのか!?
大人の時間潰しが「パチンコ」。潰し="無駄"に費やす事。正にそうですね。 http://www.unlimit517.co.jp/gnews239.htm しかも、「パチンコ」の裏金はK国に送金されている。国賊者ですよ、貴方。 家賃金額だけでは・・・ 単純に比較出来ませんなぁ〜。人が生活する為には他にも様々な要素が絡む。 札幌から千歳に引っ越して来て、早1ヶ月半。少しずつ見えてきた部分アリ。 当初は、其処迄、気付かなかった。余裕がなかった。視野が開けてきた感じ。 言わば・・・ 「ライフライン」の部分ですわ。「電気」「水道」…「ガス」「灯油」の事。 何故、「ガス」「灯油」の前に…があるのか? まぁ、其処が問題なのです。 正直、この4要素の内、1つ欠けても、現代生活を営む事は出来ないと思う。 札幌では・・・ つい1ヶ月前、無職の姉と知的障害の妹が、料金滞納の為、「電気」「ガス」 を止められ、衰弱の上、凍死してしまうという事件が起こったばかりである。 この寒空に、少々の暖も取れないのであれば、生きられる見込みは殆どない。 この事件は・・・ 私の場合とは異なり、只単に「ライフライン」の問題だけじゃなく、他にも、 様々な要素が複雑に絡み合っている。現代生活を営む上での"暗部"でもある。 2人は生活保護を受給して居らず。本当に必要な人の処に国の保護は届かぬ。 http://www.unlimit517.co.jp/gnews102.htm 本居・・・ 私の場合、「電気」「水道」は問題にならず、何故「ガス」が問題なのか? 主に供給元が問題の発生源になります。「電気」は供給元「北電」変わらず。 「水道」は札幌市から千歳市へ。1ヶ月の料金としては、さほど変わりナシ。 今回・・・ 「ガス」は大きく変化。先ず、「天然ガス(都市ガス)」から「LPガス」へ。 問題の供給元は、「北ガス」から「I社」へ変更なせり。「灯油」もここへ。 以前、「灯油」は管理会社Bを通して、支払っていた。管理組合も存在した。 集合住宅に於いては・・・ 他の業者の方が価格が安いからとおいそれと代える訳に行かない。今更乍ら、 管理組合の存在意義を再認識した次第。無くなってみないと分からない組織。 此迄問題にならなかったのは、価格も一般的な流通価格より、安かったから。 比較すれば一目瞭然・・・ ─────────────────────────────────── ●供給元:北ガス 種類:都市ガス(天然ガス) ─────────────────────────────────── 11〜12月分の使用量 12m3 12月の請求金額 3,284円 ─────────────────────────────────── *基本料金(18m3まで) 903円 単位料金(12月検針分) 198.46円(1m3当たり) ─────────────────────────────────── ●供給元:管理会社経由 種類:灯油 ─────────────────────────────────── 11〜12月分の使用量 102L 12月の請求金額 8,466円 ─────────────────────────────────── *単位料金 83円(1L当たり) ─────────────────────────────────── ■供給元:I社 種類:LPガス ─────────────────────────────────── 1月〜2月分の使用量 11.4m3 2月の請求金額 10,197円 → 約3.11倍 ─────────────────────────────────── *基本料金 2,100円 → 約2.33倍 単位料金(2月検針分) 640.96円 → 約3.23倍 調整額 790円 ─────────────────────────────────── **「調整額」とはなんぞや? 調べて見ると、原料費は、為替レートや 原油価格の動きによって、変動する。それを調整する為のもの。 いつも思うんだけど、ガソリン何かでもこんな事が言われるけれども、 価格を上げなければならない時の業者の動きは素早いが、一方側では、 為替レートや原油価格が消費者有利に動いた時の対応が遅い気がする。 理由は何時も「船便によるタイムラグ(2〜3ヶ月)」。けれど、両方 とも、上げる下げるの前には、同じだけのタイムラグがある訳なので、 上げる時だけ早いという対応は平等ではない。 ─────────────────────────────────── **プロパンガス料金消費者協会のホームページによると、 http://www.propane-npo.com/index.shtml ─────────────────────────────────── 関東地方でのLPガス適正価格(集合住宅) ─────────────────────────────────── 基本料金 1,600〜2000円 →■1.31倍〜1.05倍 単位料金 360〜420円 → ■1.78倍〜1.53倍 ─────────────────────────────────── **LPガスのカロリーは都市ガスの約2倍。それから割り出した値。 北海道にも「適正価格」を設定して欲しい。使う物だけに切実。 ─────────────────────────────────── ■供給元:I社 種類:灯油 ─────────────────────────────────── 1〜2月分の使用量 73L 2月の請求金額 7,282円 ─────────────────────────────────── *単位料金 99.75円(1L当たり)→16.75円↑ ─────────────────────────────────── 因みに・・・ ─────────────────────────────────── **2月の北海道に於ける「LPガス」「灯油」価格(北海道消費者協会) ─────────────────────────────────── ★「LPガス」 ─────────────────────────────────── 基本料金 高値2,447円 安値998円(平均2,073円) 単位料金(10m3) 高値13,366円 安値4,305円 (平均9,178円) ─────────────────────────────────── **確かに、えらい価格の幅がある。単位料金何か、下手をすると 1万円近い開きがある。まぁ、安い所が必ずしも、安定供給を 出来るとは限らないしなぁ〜。燃料だけに安定という鍵もアリ。 それを逆手にとって、価格をつり上げるのは許されないけど。 ─────────────────────────────────── ★「灯油」(100L以上の宅配価格) ─────────────────────────────────── 単位料金(1L当たり) 高値101円 安値78円(平均90円) ─────────────────────────────────── LPガスは・・・ 公共料金ではなく、「自由価格商品」なので、各ガス会社毎、それどころか、 各家庭や各集合住宅によっても、料金がバラバラだそうです。最大2.5倍 位の格差があるみたい。特に、北海道は、関東近辺と比較すると割高感アリ。 比較すると安い・・・ 北ガスでも、他地域よりは高いとの事。燃料に関しては他地域より、確実に、 需要度が高い筈なのに。「輸送費が高いの?」灯油価格はそれ程変わらない。 なのに「LPガス」はどうして高い? 幾ら、自由価格でも、公共性を持つ。 前出の姉妹じゃないが・・・ 死活問題ですよ、これは。「ライフライン」に関してはもう少し国の介入を。 この問題は、引っ越してみなければ、気が付かなかった。引っ越して初めて 分かるが「重大な問題」である。北海道の業者は、もう少し"良心"を持て! 聞くところによると・・・ 新築物件は「高く設定されている」との事。今の集合住宅は築6年。これが、 ネックになっているのか。ネットで検索して見ると、この「I社」も暴利を 貪っているという書込も多々見受けられる。本当のところは分からぬが高い。 元々・・・ LPガスには良いイメージを持っていない。それは、私の両親を殺したガス。 http://www.unlimit517.co.jp/gnews265.htm 本音を言えば、都市ガスのある地域に住みたい。だが、地域柄、仕方がない。 それならば、せめて、価格を安くしてよ。このアパートの管理組合、必要? でもなぁ・・・ ガスを使わなければ、生活出来ないしなぁ〜。こう書いても、次の瞬間使用。 何とかならんかなぁ〜。こう言っても、今のところは、どうしようもない。 今直ぐは、無理でも、少しずつ解決して行くか。乗り掛かった船だ、さぁ!
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |