![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
「詐欺の陰に寂しさアリ」を証明したアンケートが存在
JR北海道もダメ押しだね。今度は「運転士の覚醒剤所持」だと。万事休す。 上だけだと思ったら、下も腐ってた。もう処置なしだね。総入れ替えしたら。 私は・・・ 仕事では会話が多いが、プライベートでは、家族もいないし、殆ど会話無し。 まぁ、それでバランスが取れているから、問題はないけど、そうでない人も。 厚労省絡みで、国立社会保障・人口問題研究所が2012年7月ある調査を。 その調査とは・・・ 「生活と支え合いに関する調査」。全国2万6260人に調査票を配布した。 但し、東日本大震災の影響から福島県は不実施。題目から類推する事も困難。 「普段どの程度、人(家族含)と挨拶程度の会話や世間話(電話含)するか?」 対象は単身高齢者898人(65歳以上)・・・ ─────────────────────────────────── 【有効回収率 80.6%】 ─────────────────────────────────── ◎「毎日」 男性50.0% 女性62.8% ○「2~3日に1回」 男性18.3% 女性24.9% ●「4~7日に1回」 男性15.1% 女性 8.4% ×「2週間に1回以下」 男性16.7% 女性 3.9% ─────────────────────────────────── *「頼れる人がいない」+「2週間に1回以下」=26.7% 「頼れる人がいない」+「毎日」 = 3.5% ─────────────────────────────────── **平成12年 厚労省の国民生活基礎調査(推計・福島県除く) 一人暮らしの高齢者数 男性137万人 女性349万8千人 ─────────────────────────────────── ***俺がこのまま歳を取ったら、看病や介護、子供の世話で頼れる人が無。 その上、仕事も辞めたら、確実に「2週間に1回以下」だなぁ~。 今は一人が非常に充実しているけど、これから先は分からんなぁ~。 ─────────────────────────────────── そう言えば・・・ 以前「詐欺の陰に人の寂しさアリ」って書いた事があった。何かそれっぽい。 http://www.unlimit517.co.jp/gnews221.htm それというのは今年1月~6月に、全国の警察が認知した「振り込め詐欺」。 被害総額が前年同期比36%増の約211億7千万円。上半期では過去最悪。 ─────────────────────────────────── 【全体の認知件数】前年同期比45%増 5388件 ─────────────────────────────────── ●認知件数が最も多い「おれおれ詐欺」 ─────────────────────────────────── ・前年同期比38%増 2345件 ・被害額 前年同期比1.5倍 約72億8千万円 ─────────────────────────────────── ★手口 主流だった「振り込み型」件数全体の48%→18%に激減 ─────────────────────────────────── 「現金手渡し型」(一度に多額の現金を手渡し又は郵送) =件数全体の40%→77%に急増 ─────────────────────────────────── ★1件当たりの被害額 ─────────────────────────────────── 「振り込め型」 211万円(ATMに1回の利用限度額アリ) 「現金手渡し型」400万円(振り込め型の約1.9倍) ─────────────────────────────────── *「現金手渡し型」の被害は首都圏に集中。典型的な例としては、 電話で息子を名乗る男から「会社のお金に手を付けてしまった」 と穴埋めを求められ、指定場所へ出向き、代理を名乗る男に預金 を手渡すケースが目立つ。 ─────────────────────────────────── 【摘発件数】 前年同期比42%増 1503件 ─────────────────────────────────── この「振り込め詐欺」の分類が・・・ ─────────────────────────────────── ●親族や警察官を装って、現金を騙し取る「おれおれ詐欺」 ●有料サイトの利用料名目などで現金を要求する「架空請求詐欺」 ●融資を名目にする「融資保証金詐欺」 ●医療費の控除を受けられるなどとATMを操作させて搾取「還付金詐欺」 ─────────────────────────────────── *良く知られている上記4類型に加えて、現在では下記4類型で計8類型。 ─────────────────────────────────── ■社債や未公開株などの取引を装う「金融商品取引詐欺」 ■「ギャンブル必勝法情報提供」 ■「異性との交際斡旋」 ■「その他」(債権回収詐欺なども) ─────────────────────────────────── **■は2010年2月以降、警察庁が新たに統計に加えた。 ─────────────────────────────────── ***今月9日に、札幌では、「債権回収業者を騙る男」に現金800万円 を騙し取られた女性(80)がいた。この女性によると、この男の声で 「手続き費用を送ってくれれば、過去の債権を取り戻せる」と電話が。 その後、5回に渡り、男の指示通り「指定された住所に現金を郵送」。 先頃、弁護士に促され、警察に相談し、漸く、騙された事に気付く。 ─────────────────────────────────── 年間では・・・ 昨年(平成12)が最悪。約364億4千万円。今年は、確実に上回るペース。 しかも、今年の顕著な特徴は、「振り込み型」から「現金手渡し型」に移行。 「振り込み型」だと顔を合わせないが、「現金手渡し型」だともしかすると。 頼られた側が・・・ もし、上記の会話が「2週間に1回以下」の高齢者だったならば"逢いたい"。 逢って、その上、話したいと切実に思うのではないか。頼られた喜びも感ず。 処が、現場に行くと待っているのは"他人"。それでもある種の期待感で払う。 詐欺をする側は・・・ この辺の高齢者の心理を良く読んで「現金手渡し型」に移行して来たのでは。 しかも、「現金手渡し型」の方が結果として、足が付きにくいのではないか。 ATMに関しては、銀行側も手を打ってきているので振り込ませにくい状況。 詐欺師も・・・ 罪だよなぁ~。高齢者の琴線に訴えて、現金を引き出させ様とするんだから。 ある程度、金を持っているが、普段、会話がない高齢者は飛び付きたくなる。 既に、その時点で、心理作戦は詐欺師が勝利している。高齢者に勝ち目無し。 そう考えると・・・ 金は余りなくても、「家族や孫に囲まれて」「金以外で皆に頼りにされて」 「笑顔と会話が絶えることなく」、朗朗と暮らしていけるのが幸福って感じ。 金は有り余る程持っていても、「頼れる人」がいなければ、常に空虚な感じ。 恐らく・・・ 俺の老後は「金無し」「頼れる人無し」「会話殆ど無し」だろうねぇきっと。 そうなるとこのメルマガが唯一の「頼り」となるかも。それでも無いより良。 これ書いていると何か貴方と会話しているみたいだしね。これからも宜しく。 でも・・・ 一人の時間も大切に。無理に人付き合いする必要はない。人それぞれ自分も。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |