![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
これは何のこっちゃ!?と思った瞬間
「厭きた」「マンネリ」「何か面白い事ない」私が嫌いな言葉達。嫌悪感強。 その生活に、アクセントを付けるのが貴方の役割。貴方自体が「マンネリ」。 興味が無いから・・・ 「ビットコイン」「マウントゴックス」何のこっちゃ!?っと思ったよね。 ここ2年位は、必要な時以外はネットに繋がなくなった。故に接続時間激減。 だから、ネットにおいても、「情報強者」と「情報弱者」の分野が顕著にと。 特に・・・ 『少欲知足(少ない欲で足る事を知る)』を心掛ける様にしてから、金融は×。 全く興味が無くなってしまった。高額当選が魅力のBigや宝籤も同様にと。 前は、本当に当る事を夢見て、妄想に耽っていた。元凶の借金も完済日近し。 地道に・・・ やった方が、私の場合は確実にリスクを減らす事が出来る。夢は妄想膨らむ。 月々の稼ぎは多くは無い。その中からコツコツと返す。根気と健康は不可欠。 そういう生活が、もう10年近くなる。けれど、正道に戻した処を一歩一歩。 そうならば・・・ これは邪道だろう。何たって、「仮想通貨」。ネットに数字はあるが実在? それが「ビットコイン」との事だ。何か余りに軽くて、ゲーム場を想像する。 今から5年前の2009年に誕生したらしい。一説には"日本人起源説"アリ。 「ビットコイン」の特徴は・・・ ─────────────────────────────────── ●安い手数料で、休日も国際送金可能な為、ネットショッピングに最適。 ●日本でも、実際に使える店舗が出始めて来た。 ●取引所で、円やドルなどの「実物通貨」と交換して、入手する。 ●一時は、1ビットコイン=千ドルを超えた。今は500ドル前後に。 ●高度なコンピューター知識を持つ人は数式を解き、通貨を作れる(発掘)。 但し、流通量には上限がある。 ●発行者や管理者が存在せず、通貨としての価値は保証されていない。 ●「通貨」「金融商品」「電子マネー」の何れにも当らない。 ●故に、日銀や金融庁等の監督も及んでいない。 ─────────────────────────────────── *財務省「貨幣法」→ 法律上「通貨」に当らない為、適用外 *金融庁「金融商品取引法」→ 「金融商品」に当らない為、適用外 *警察庁「刑法(詐欺罪)」→ お金を増やす等の宣伝文句がない為、適用外 *消費者庁「消費者安全法」→ 詐欺的な勧誘がないと、指導が出来ず ─────────────────────────────────── ●今回の事態は、日本にある取引所の「マウントゴックス」だけ。 ●米国や中国などにある6つの取引所は運営を続けている。 ●匿名性があり、マネーロンダリング(資金洗浄)や麻薬などの違法取引 に「ビットコイン」が使われる可能性が充分考えられる。 ●発行者がいないから、取り締まりようが無い = 決済や投資は自己責任 ─────────────────────────────────── 「マウントゴックス」が起こした問題とは・・・ 何者かの「不正アクセス」によって、「ビットコイン」が全部引き出された。 それによって、約85万BTC(ビットコインの単位)が消失してしまった様。 これは、最新のレートで、約480億円にも相当する。債務超過になり破綻。 この「マウントゴックス」は・・・ 世界最大級の取引所だった。最初はゲームの支払い所。それを現社長が買収。 ─────────────────────────────────── *社長の名前はマルク・カルプレス。あの頭に来る様なニヤついた顔で、 外人特有な日本語で謝罪をしていたふとっちょだ。ITの勝ち組らしいよ。 そもそも、「マウントゴックス」=「MTGOX]というのは、 カードゲーム関係のオンライン売買取引所時代の名前の頭文字を取った物。 ─────────────────────────────────── その後、ブームに乗り、急成長を遂げ、顧客は全世界で十万〜百万人規模に。 債権者は、推定で約12万7千人、内、日本人は1%未満と意外に少ないと。 たか・としじゃないけど・・・ 「欧米か」という感じで、それに俺こそ時代の寵児を自負する日本人が乗る。 そんな図式だったのか。私は興味が無いから、さっぱり分からないよなぁ〜。 だが、どう考えても、得体の知れない物で、「ハイリスク・ハイリターン」。 今回に限っちゃ・・・ 「ハイリスク・ノーリターン」になっちゃった。本当に「不正アクセス」? 何か、日本で以前にあった大規模詐欺事件の「円天」と、同じ穴の狢の様な。 それが、ネット版になってしまうと、更に「バーチャル」感が非常に高まる。 問題になったのが・・・ 『決済システム』らしい。『Peer to Peer(P2P)』という技術。 これは、特定の組織が一括で情報管理せずに、ネットワーク全体で分散処理。 その為、各利用者のパソコンが協力し、約10分掛け、情報を検証、承認へ。 詰まり・・・ この約10分の間はセキュリティが甘くなる。この間に情報を書き換えたら? 説明によると、この間に、サイバー攻撃によって、「不正アクセス」されて、 その結果「ビットコイン」が勝手に引き出されたというもの。理には適うが。 もし・・・ この「ビットコイン」に愛着があるのなら、損をしたって、許すべきだよね。 「ビットコイン」=「ハイリスク・ハイリターン」を信じていたんでしょ? それなら、「何処の馬の骨か分からない物」を信じた貴方の負けでしょうね。 昨年で・・・ 100倍にも上がった時期もあるというから、結構儲けた人もいるんでしょ。 こんな変動のあるものは「投資対象」の範疇じゃないよ。「投機」博打だよ。 こんな物、国が補償すべき対象じゃないでしょ。貴方が勝手に決め付けた丈。 いちいち・・・ 騒ぐなよ。「大欲不知足」。「金」に縛られる者は、一生其処から抜けない。 しかも、実際の通貨じゃなくて、「仮想通貨」。何をか況や。嫌だねぇ馬鹿。 博打だから胴元が勝つのが当たり前。やるんなら、遊び心満載じゃなくちゃ。 実は・・・ 「不正アクセス」は隠れ蓑で、件のカルプレス君が他の取引所に、少しずつ、 「ビットコイン」を移動し、既に「現金」に換金。何処かの「隠し口座」へ。 日本に取引所を開設したのは、現法律では、責任追及されない事を把握済み。 今頃は・・・ 「現金」のお風呂にでも入っているんじゃないの。泡塗れじゃなく金塗れで。 でも、未だに、「ビットコイン」が有益な商材だと嘯く専門家が存在すると。 確かに、自国の通貨に信用が置けない場合等は、これに頼りたい気持ちも有。 けれど・・・ 資金洗浄や麻薬など犯罪を誘発する事を含めて、功より罪の方が大きいよね。 少なくとも、俺はこれからも無縁の世界で生きますよ。バーチャルは仮想で。 資産運用する丈の金もないし、額に汗して、地道に日常生活が営める程度に。 これからも・・・ こんな商材が沢山出て来るんだろうね。自分を守るには「少欲知足」しか無。 この境地になるまで、ある程度、時間が掛かるから、直ぐにでも意識すべし。 一気には無理だから、少しずつが肝心。詐欺から守り、自意識を理解出来る。 それでも・・・ 懲りない方はどうぞ御自由に。貴方の人生ですから。でも、泣き言は無しで。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |