![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
民族の特性を見極めるべし
一般的に、人はどんな天気でも文句を言う。晴れなら「何か、暑いねぇ〜」 雨なら「早く晴れてくれないかな」曇りなら「何かハッキリしないね」等と。 知らなかった・・・ 職安(ハローワーク)の窓口にいる職員達の実情。彼らは「公務員」で「安泰」 勿論「正規採用」は疑わなかった。処が相談窓口に座っている職員の9割が、 「非正規雇用」だったのである。「期間業務職員」という肩書で1年毎更新。 因みに・・・ 年収は200〜300万円(税引前)。「ボーナス」「手当」「昇給」は無し。 年収の上限は「正規職員の新人(大卒)と同水準」。公務員の「非正規労働者」 =「官製ワーキングプア」とも呼ばれている。地方公共団体で約60万人位。 国家公務員でも・・・ 約7万人位存在する様。小泉の「行政改革」が進んだ2005年頃から急増。 矢張り、小泉は「自民党を壊した」のでは無く、「社会構造」を破壊したと。 自治体によっては「非正規職員の給料」=「物件費」「事業費」等に計上も。 詰まり・・・ 「非正規職員」=「労働者で無い」という事。これは明らかに憲法25条に、 違反している。人間らしい生活を送る為の「生存権」が侵されている。背景、 其処には、「非正規労働拡大」により「生活保護」「年金」の削減を目論む。 しかも・・・ 2010年から人事院の方針で「公務員の仕事は平等に広く募る」とされた。 この事により1年毎の更新は2度迄。3回目の自分のポストは一般求人対象。 続けて働きたいなら「改めて応募しなさい」という事。これは辛いよなぁ〜。 だって・・・ 窓口で、来年の「自分のポスト」の応募の事を聞かれたら、懇切丁寧に説明。 その人達だって「ライバル」だよ。正に「敵に塩を送る」。勿論、同僚達も、 ポストを争う「ライバル」になる可能性も高い。寝首を掻かれて、泣きを見る。 厳しい世界・・・ そりゃ、時期が近付けば、「会話」だって減るし、「雰囲気」だって異様に。 嫌でも「食って行かなきゃならぬ」だもんね。恐らく、想像を絶する殺伐感。 それでも其処迄は「他人の相談」に乗ってやらにゃならん。他人事じゃない。 私が・・・ 「職安(ハローワーク)」に行ったのは数回程。もう20年以上前。その頃は、 恐らく「正規職員」が大半。だから、高飛車だった。文句を言おうものなら、 「あんた、贅沢言える立場なの?仕事があるだけでも有り難いだろう」って。 そんな感じだったから・・・ こんな所には頼れない。自分で探さないと「無理矢理、仕事押付られるな」。 希望も何もあったものじゃないよ。しかも、定着者が少ない企業は、何時も、 繰り返し、繰り返し、求人している。恐らく、今で言う「ブラック企業」と。 そんな所に・・・ 押し込もうとする。溜まったもんじゃない。彼らにとっては「良い顧客」か。 自分達が「安全地帯」に居て、上から目線で紹介する。そんな感じだったな。 偉そうに。H新聞の求人欄の方が自分に合った仕事を選択出来た。契約だが。 振り返ってみると・・・ 自分で作った会社以外では「5社」で働いている。その内、「正規社員」は、 2社、他の3社は「契約社員」。今の職場だって「1年契約社員」。ただし、 自分から辞めると言わない限り「辞めさせてくれない(笑)」。良いか悪いか。 定年も無いから・・・ 身体が続く限り、働こうと思う。前出の「官製ワーキングプア」さんに取り、 一番懸念している事は「長く働けない事実」。安い給料よりも、それが問題。 今になって思う。多少安くても、日本人にとって「終身雇用」は必要だった。 農耕民族だから・・・ 働きによって「高額を得る」よりも、安心して、長く働きたい。そんな民族。 其れを取り壊したのが「小泉」。将来の希望を奪った。「竹中」が糸を引く。 此の2人が日本を破壊したと言っても過言ではない。勤勉、真面目を路頭迷。 欧米は・・・ 良い処もあるが、悪い処も沢山あるのだ。ガラパゴスであっても個性的でも、 その民族に合っている事があるという現実。だから、「グローバル化」等は、 絵空事。私は痛感する。問題の本質を論じず、そして「貧困」を強調する輩。 「貧困」を減らすには・・・ 企業に安易に「契約」「派遣」を使わせぬ事。詰まり「終身雇用制」の復活。 そうすれば、自然に、会社に対する「愛着」「愛社精神」が生まれるだろう。 使い捨ては「恨み」しか抱かぬ。そんな民族は「隣国」の様な悪辣さに帰着。 「安心さ」が・・・ 今のキーワード。精神的に一番落ち着く。「金」よりも「心」と思っている。 特に「日本人」は。働きたいのに働く場所が無い。一番、悲しむのが日本人。 「安心」して、「長く」働きたい民族、日本人。民族の特性を見極めるべし。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |