![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
だから、だから、限定せずに生きる
暫く、検討中だった課題「電力会社」。北電以外に代えたら何かに縛られる。 そう思い敬遠していた。「住居」だったら暫く住む心算だから良いかと変更。 冬は怖かった・・・ 運転するのがね。車に乗るのは好きだったけど、運転は下手だったんだろう。 何せ、今を遡る事、30年以上前の学生時代、川崎の自動車教習所の教官に、 「免許は取っても良いけど、運転するなよ」と卒検の時に言われたもんなぁ。 ─────────────────────────────────── *其の頃の教官は、現在で言えば「虐め」の様な教え方をしていた。前歴が 「タクシー上がり」って感じの人が多かった。免許取ったら殴ってやろう と本気で思っていた。だから、此時の言葉も「嫌味」としか受け取らずと。 ─────────────────────────────────── あの教官・・・ 俺の特性を見抜いていたんだね。運転している時は俺なりに自信があったが、 運転をしなくなった今、冷静に考えて見ると「下手」の一言。他人に安心感、 それを与える様な運転は出来ていなかったな。特に冬のブレーキングは駄目。 今・・・ その怖さから解放され、毎日が「平常心」で居られる。歩く事が多くなって、 「健康」にも良いしね。歩いている時でも車道の「凍結路面」を見るだけで、 ぞぉーっとするよ。運転を止める前は「冬道の事故」が2度も続いたからね。 これも気になっていたなぁ・・・ 特に「高速道路」。吹雪でなくても「前」が見えなくなる事アリ。私の前に、 「大型車」が走っていた時。その車が巻き起こす「雪煙」で「前」の視界が、 ホワイトアウトしてしまう。車間距離も分からないので止まられたら追突か。 けれど・・・ 「大型車」は「普通車」より殆どがスピードを上げている。どうしてなのか。 それは「大型車」の運転席に座った場合、目線の高さは「平均2.2m」程。 「普通車」より1m程高い。視界が確保されているから多少の吹雪減速せず。 道警交通企画課によると・・・ ─────────────────────────────────── ●道内で2015年度迄の10年間「視界不良による人身事故」939件 ─────────────────────────────────── *この内「大型車」が起こした事故113件(約12%) ─────────────────────────────────── 車種別の推定交通量を加味して算出した結果 ─────────────────────────────────── 「事故の起こしやすさ」は・・・ ─────────────────────────────────── ●「普通車」 0.9% ●「マイクロバス等の中型車」 8.1% ●「大型車」 10.1%(普通車の約11倍) ─────────────────────────────────── 「事故直前の速度」は・・・ ─────────────────────────────────── ●「普通車」時速20〜30km ●「大型車」時速30〜40km ─────────────────────────────────── *地吹雪で、直ぐ手前に「普通車」が隠れていても気付き難い。其れに、 これは「事故直前の速度」だから、此の少し前はもっと飛ばしていた だろう。北海道のドライバーが「飲酒運転」の件でモラルの低いのが、 バレてしまっている。其の上「冬の過信」は死を招く元凶にもなる。 ─────────────────────────────────── ●「発生時期」1〜3月 871件(全体の90%以上) ─────────────────────────────────── *気温の低下で、雪が舞い上がりやすい事が影響している。「パウダー スノー」は「スキー」には最適だが、運転には支障を来たす場合アリ。 私はコレが原因で、N町にて、路上の左側に止まっていた車に衝突。 其後、2台の玉突き事故の要因を作ってしまったという苦い経験アリ。 ─────────────────────────────────── 事故は・・・ 単独を含め5度起こしている。其の内、4度は1〜3月。冬は、どうも苦手。 「自殺未遂」も2月。「冬季うつ病」という病名を聞いた時「コレだ!」感。 http://www.unlimit517.co.jp/gnews29.htm 「夏生まれ(6月)」は「冬」に弱いのか。けれど、「冬の運転」に妙案無し。 只管・・・ 「安全運転」に徹するしか無い。若しかすると「冬季間」に「自動運転」が、 一番必要なのかも。でも其れも怖いか。私も「短気」だったが「短気は損気」 況して、何の根拠もないのに、短い車間距離で煽りをくれる「蛇行運転」×。 事故の確率を・・・ これ以上、増やさないでくれ。此れは若者だけの問題じゃない。「団塊世代」 此の年頃の「運転」も要注意。無謀の一言。拠って「団塊ジュニア」も注意。 「団塊世代」=「俺様感」が強い。山での「遭難」も最近では此の世代多し。 極端かも知れぬが・・・ 最近、頓にそう思う。「ルールに縛られたくない」=「ルールは俺様流」で。 格好を付ける人々は、他人には冷たい。故に「自分よがりの運転」をする様。 其れだけが「事故の原因」ではないが一つの要素としてアリ。歩行者も注意。 北海道でも・・・ 可能であれば、私の様に「車」持たずに暮らす事可。「車」で、楽しむのも、 持たずに、楽しむのも人生の一興。何方にしても余り拘らずに生きる事大切。 人それぞれ苦手な事はある。北海道だから、東京だから、限定せずに生きる。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |