![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
最後は「他人のせい」にしてしまうから
思い込んだら駄目なんだろうが、1年で2月は一番相性が悪い。今年もそう。 両親を始め、親戚筋で2月に亡くなった人も多い。生きているだけで御の字。 緊張感が・・・ なかったんだなぁ〜OT警察署巡査部長。今までは偶々、そういう容疑者に 会わなかっただけだったんだよ。今回のH容疑者、相手が悪かったなぁ〜。 恐らく、最初から「逃げる気」満々だったんだよ。貴方の心を見透かした様。 今まで・・・ 「運」が良かっただけだったんだね。けれど、こうなってみると「運」悪し。 一度緩んだ「心の糸」は元には戻らない事が殆ど。その「微温湯」が心地良。 でも、警察だから、一度何かが遭ってからでは遅い。市民に著しい恐怖感を。 「微温湯」は・・・ 件の巡査部長に「スマホ」を授けた。しかし、当然、留置場で「スマホ」は 御法度である。しかも、40分間も画面を見ていれば、隙が出来て当然だよ。 昨年の10月、留置管理の不備により逃走を招いたとして、7人が懲戒処分。 ─────────────────────────────────── *その後、この巡査部長はどうしたんだろうね?通常通り「依願退職」にて 「退職金」を貰って辞めたのかね。市民への恐怖を考えると「懲戒免職」。 普通はそれが当たり前。当たり前じゃないのが「公務員の世界」なんだよ。 ─────────────────────────────────── もちろん・・・ 件の巡査部長も含まれる。だが、最初の発表では巡査部長は「ニュース」を 見ていた事は明らかにされたが、「あっちの動画」を見ていたとの公表無し。 「あっち」=「AV」である。あ〜あ、其処まで、「緊張感」が薄れていた。 此れは・・・ 民間企業でもアウトでしょ。それが「警察」の留置場でだよ。これについて、 県警幹部は「スマートフォンを、持ち込んだ事が処分理由で、閲覧の内容は 関係ないとの判断だった」とコメントしていたが、「AV」は不味いでしょ。 だって・・・ 「ニュース」は聞き流せても、「AV」は画面に集中しちゃうでしょうねぇ。 H容疑者の様子なんか忘れちゃったんじゃないの?その後の彼の逃走模様を、 見ていると、完全に「警察」を嘲笑っているもんね。「警察」=大根役者と。 まんまと・・・ 自転車で「全国一周」を目指すツアラーに成り済ましていたもんなぁ。実に 堂々としている感じだった。だからこそ、長い間、逃走出来た。褒めたくは、 無いけど、余りにも、巡査部長がお粗末君。只、公務員の所属先=「警察」。 「公務員」が先で・・・ 「警察」が後なんだろうな。私の上司は「元警察官」だが、彼に言わせると、 段々「緊張感」を無くして行く警官は「其れなりの数」いるらしい。けれど、 問題になるのが、件の事件が起こった時などの状況が無いと、発覚しないと。 だから・・・ 「警察」という「緊張感」が無ければ、勤まらない職場でも、こういう輩が、 存在してしまうのだ。でも、恐らく、「微温湯体質」は伝染してしまうから。 OT警察署では、他にもいないか、内部調査した方が良い。人は楽に流れる。 そして・・・ 楽な道に慣れてしまうと「普通の道」に戻るだけでも困難。況や「厳しい道」 をや。既に「警察官」では無くなっていた。更に「公務員」としても逸脱を。 こういう「運命」を自分で導いてしまった。「運が良い」に安住し、顧みず。 意外と出来ないのが・・・ 「人の振り見て我が振り直せ」。自分は「運が良い」と感じている人は尚更。 人=他人は他人。自分は自分となってしまう。私の同僚も他人の事は声高に 「欠点」を指摘するが、自分の悪い点は無関係と頬被りする。自己反省は無。 其の人も・・・ 元「公務員」。私事だが、実は昔から「公務員」と「銀行員」とは相性悪し。 彼らは「悪点」を突くと、只管「逃げ」に回る。自己保身に走る。なんだか 「非人間」的な傾向強し。それ以上、突き詰めると何処かから圧力を掛ける。 其れで・・・ 「受注してきた仕事」がおじゃんになったことも結構ある。世情にも疎くて、 「仕事がない事情」を切々と訴えても、「そんな事、ないっしょ」で済ます。 熱く語る事が、まるで無駄な様に「冷酷」に言い放つ。本当に「他人事」と。 銀行員にしても・・・ 「十把一絡げ」では語れないかも知れぬが私の周りにはそういう輩が蔓延る。 気にしなければ良いのだが、又、人の気持ちをささくれさせる様な言い方を 平気でするから、我慢出来無くなる。「微温湯」は「冷水」の心を知らない。 環境が・・・ そうさせるのだろう。「仕事が無くならない」という安堵感からも。恐らく、 「公僕」という意識がある人は少ない。安全地帯にいて、上から目線で対応。 だから、「子供のSOS」を平気で悪魔に売り渡す。他人に寄り添う気持無。 あるのは・・・ 「自分の保身」。其れだけ。件の巡査部長、私の周辺の公務員達、C市児相、 「微温湯」から出なければ、他人は助けられない。でも、そういう気持等が、 無い人が「公務員」を選択する場合が多い。最初は公僕意識あっても段々薄。 「微温湯」って・・・ 人を「非人間」の方に導きやすい。故に怖い。其処から、抜け出すためには、 「自己保身」の気持を薄れさせ、自分で自分をコントロールする力が必要と。 此れが難しい。最後は「他人のせい」にしてしまうから。自分は悪くないと。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |