![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
"個人情報保護法"が施行。
明らかになったのは[企業のズサンさ]だけ…1 "個人情報保護法"が施行されて、3ヶ月を経過した。だが、情報は守られる どころか、出てくるのは、ズサンな管理をしていた[企業の酷さ]だけである…。 【"金融機関"の酷さ】 6月30日、発表。 金融庁の一斉点検の指示に基づき、全国の金融機関が、「顧客情報の管理状 況」を調べた。その結果、大手銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合の中の、 23金融機関・グループで「98万件以上」の情報紛失があった。 言い訳は・・・ 「誤って、廃棄した可能性が高く、外部に流出した可能性は低い」 本当に、外部に流出していないと言い切れるのか? [情報紛失の"金融機関"] ちょっとデータの羅列で単調ですが…(^^;)。 ─────────────────────────────────── 〜6月30日以前に 発表分〜 ─────────────────────────────────── ●みちのく銀行(4月22日)…約1,310,000件の顧客情報が入った CD−ROM3枚紛失。 ●みずほ銀行とみずほ信託銀行(3月末)…約279,000件の情報紛失 ●三菱信託銀行(6月1日)…約173,000件の顧客情報が入ったデータシ ートを紛失。 ─────────────────────────────────── 〜6月30日 発表分〜(順不同) 約980,000件以上 ─────────────────────────────────── ●りそなホールディングスの傘下4銀行…約287,000件 関東や関西を中心に、計104店舗が対象。 氏名、口座番号、預金残高が記された「データフィルム」を紛失。店舗統廃 合の時に、廃棄した可能性が高い。 ●福井銀行…約170,000件 全45店舗。顧客情報の入った記録媒体を、多数紛失。 ●UFJ信託銀行…約116,000件 全33店舗。 氏名、口座番号が含まれた「ローンの明細書」。 ●あぶくま信金…約68,600件。 4店舗。顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●三井住友銀行…約61,000件 全国153店舗。 氏名、口座番号などが記載された「マイクロフィルム」や「申込書」を紛失。 廃棄された可能性が、高い。 ●宮城第一信金…約7,000件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●農林中央金庫…約1,500件 ●東邦銀行…約16,000件 87店舗。「預金印鑑票」を含む顧客情報を紛失。 ●福島銀行…約3,000件 52店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●大東銀行…約39,200件 13店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●相双信組…約7,000件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●武蔵野銀行…約16,000件 ●関西アーバン銀行…約52,000件 16店舗。 顧客情報が入ったMOを紛失。 ●のと共栄信金…約5,000件 ─────────────────────────────────── 〜7月1日 発表分〜(順不同) +約880,000件以上 ─────────────────────────────────── ●十六銀行…約99,000件 ●栃木銀行…約66,000件 ●佐賀銀行…約46,000件 ●みちのく銀行…約39,000件(2度目の登場) 108店舗。 長期保存の顧客データを紛失。 ●熊本ファミリー銀行…約39,000件 ●北上信金…約84,000件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●京都中央信金…約16,000件 ●ひまわり信金…約21,000件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●会津商工信組…約740件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●鶴来信金…約3,800件 7店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●下北信金…約2,000件 1店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●大垣共立銀行…約19,800件 ●スルガ銀行…約8,900件 ●仙台銀行…約7,100件 17店舗。顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●秋田銀行…約4,000件 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●群馬銀行…約1,300件 108店舗。 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●東和銀行…約17,000件 7店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●北國銀行…約2,700件 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●北陸信金…約2,300件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ─────────────────────────────────── 〜7月4日以降 発表分〜(順不同) ─────────────────────────────────── ●大分銀行…約131,800件 78店舗。 顧客情報が入った書類、マイクロフィルムを紛失。 ●宮崎銀行…約43,500件 ●筑邦銀行…約26,000件 ●福岡ひびき信金…約1,800件 顧客情報の入ったCD−ROM2枚紛失。 ●青森銀行…約96,000件 109店舗。 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●千葉銀行…約89,000件 7店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●千葉興業銀行…約20,000件 53店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●京葉銀行…約2,600件 10店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルム、書類を紛失。 ●住友信託銀行…約6,000件 顧客情報が入った書類を紛失。 ●殖産銀行…約17,900件 9店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルム、書類を紛失。 ●山形銀行…約3,200件 18店舗。 顧客情報が入った書類、マイクロフィルムを紛失。 ●荘内銀行…約6,900件 12店舗。 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●ぐんま信金…約7,800件 3店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●高崎信金…約500件 2店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●但馬銀行…約5,500件 31店舗。 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●滋賀県信組…約25,000件 18店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●福島協和信組…約13,000件 2店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●北陸銀行…約1,100件 38店舗。 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●鳥取銀行…約32,000件 56店舗。 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●東日本銀行…約42,600件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●八千代銀行…約83,200件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●松本信金…約13,800件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●上田信金…65件 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●諏訪信金…約23,000件 ●長野信金…約22,000件 ●長野銀行…約21,000件 ●北洋銀行…約1,200件 45店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルム、書類を紛失。 ●札幌銀行…約230件 17店舗。 顧客情報が入った書類を紛失。 ●北海道銀行…約1,200件 12店舗。 顧客情報が入った書類を紛失。 ●桐生信金…40件 17店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●館林信金…約1,200件 3店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルムを紛失。 ●アイオー信金…1件 ●かんら信金…約180件 ●北群馬信金…約300件 ●多野信金…99件 ●横浜信金…約53,500件 14店舗。 顧客情報が入ったマイクロフィルム、CD−ROMを紛失。 ●宮崎信金…約8,700件 ●高鍋信金…約12,000件 ●南郷信金…約550件 ●宮崎太陽銀行…約2,600件 ●遠軽信金…535件 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ●南日本銀行…約2,200件 顧客情報が入った書類を紛失。廃棄した可能性が高い。 ─────────────────────────────────── 【"金融機関"の総括】 4日の時点では、87金融機関だったのが、一週間後の11日には、184 機関にも、増えている。これは、全金融機関の約1/4に当たる。おそらく、 ここでも、その全ては書き切れていない。 件数は、300万件(1日現在では約186万件)くらいは、あるのではない だろうか?だが、各金融機関が、全てを出してはいないと、推測されるので、 軽く見積もっても、倍くらいは、あるのではなかろうかと考えられる。 次から次に、出てくる。まるで、周りの動きを、見ながら、情報を出してい るようだ。もし、"個人情報保護法"が正式施行されず、金融庁の一斉点検が なければ、これらの情報は、全て、分からずに、簡単に、内部で、右から左 に流されて、終わっていたのだろう。 書いていて、本当に、「疲れるデータ」である。この仕事をやる前、私は、 仮にも、多額のお金を扱うのだから、"セキュリティ"は、他の業種に比べて、 当然、高いと思っていた。 ところが、知れば知るほど、これほど、"セキュリティ"に対して、考えが甘 く、金もほとんどかけていない業界も珍しいなと、認識を新たにした。 「上記のデータを見ても、それらを裏付けるには、充分だと思う」 また、ちょっと疑問に思うのは、「廃棄したから、それ以上、情報は流出し ない」という安易な考えだ。1.その情報を、"廃棄する前に、入手した人間" がいたら、どうなる?2."本当に、廃棄したのか?"どうかも、疑わしい。 「この2つとも、きちんと確認した人間がいないのだから…」 ─────────────────────────────────── これらを考慮するに・・・ "銀行に預けておけば、絶対に大丈夫"という我々が、古くには持っていた 「神話」は、お金でも、情報でも、完全に壊れ去った。 我々が、"個人情報"を守る術は、『本当に必要な情報』以外は、出さないと いう"出し惜しみの精神"しかない。けれど、「テロ対策」と一緒で、完璧な方 法など、あり得ないだろう。そこに、人間が、介在する限りは・・・。 「懸賞だナンダと、"個人情報"を必要以上に出す人達は、 それらが、どこで漏洩しても、仕方がないという覚悟を決めるべきだろう」 **自分を守る・・・→ http://tinyurl.com/a72l4
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |