![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
従来の「恩赦」は再考すべき時期に来ている
雨よ、風よ、天気よ、もう治まれと言いたい。此の侭では、日本はズタ襤褸。 自分の所に被害が無いからと安心してはいられない。天はコントロール不可。 本当に・・・ 必要なの?って感じ。天皇陛下の「即位礼正殿の儀」は御目出度い事だけど、 其の為に、犯罪者の「刑」が軽くなる事とは意味が違う気がする。殺人とか、 重罪犯は「対象ではない」様だけど。それにしても「罪」が軽くなるのは変。 しかも・・・ 「政令恩赦」の対象が約55万人って、凄い数だよ。今回の「恩赦」の実施、 1993年の天皇陛下と皇后様の御結婚以来、26年振り。昭和から平成の 代替わりの際にも2度の「恩赦」が実施されている。その数が想像を絶する。 1989年・・・ 昭和天皇大喪が1千万人以上、1990年の天皇陛下(現上皇様)の即位礼は 250万人が対象になっている。今回は、犯罪被害者や遺族の心情に配慮し、 約55万人に絞り込んだそう。もう、次の機会には必要ないよ。時代が違う。 本居・・・ ─────────────────────────────────── 「対象の人物」は「罪の種類」を問わず ─────────────────────────────────── ●「罰金刑」に→納付から3年が経過した人→資格制限を回復「復権令」 ●1998年の恩赦と共に行った「国会公務員の懲戒処分の免除」見送り ●今回の恩赦は「懲役刑」「禁固刑」は対象外 ●有罪判決を無効にする「大赦」、刑を軽くする「減刑」も行わない。 ●「罰金刑」では医師などの国家資格を5年間得られない→2年間で可 ●「資格が失われた場合」は復活しない。 ●「取り消された自動車の運転免許」は戻らない。 ●「公選法違反」は「選挙権」「被選挙権」が復活。 ─────────────────────────────────── 対象者約55万人の主な「罪種」は・・・ ─────────────────────────────────── ◆道交法違反65.2% ◆過失運転致死傷罪など17.4% ◆暴行・傷害3.3% ◆窃盗2.6% ◆公選法違反約430人 ─────────────────────────────────── *89年の恩赦で1万5千人、90年は5千人にも上り、 「政治恩赦」と批判を浴びている。「公選法違反」で「選挙権」や、 「被選挙権」が復活するのは問題のような気がする。 ─────────────────────────────────── 「選挙」は本来、国の根幹に関わる事。幾ら「恩赦」だからといって、 「復権」は駄目だよ。「更生の機会」を与えると言っても、「更生」する 気がない人もいる。只単に「恩赦」=「ラッキー」としか考えていない 人だって多い。寧ろ、そちらの方が多い。「恩赦」も「性善説」に基づ いている気がする。昨今では収監する際にも形振り構わず、逃げる輩も 多い。あくまでも「天皇」は「日本の象徴」。「恩赦」は「象徴の領域」 を超えている。そして、世知辛いが「性悪説」に基づいた判断を求める。 ─────────────────────────────────── 「政令恩赦」とは別に・・・ 「特別基準恩赦」も実施。「政令恩赦」から漏れた人で「就職」「資格取得」 等に支障が出ている人や重い病気で「刑の執行」が長期間停止され、今後も、 執行が難しい人が対象。中央更生保護審査会が「刑」「執行免除可否」判断。 こういう対象を・・・ 法務省は約千人程度と見込んでいる。恩赦の意味を政府は「慶事にあたって、 罪を犯した者の更生の意欲を高めさせ、社会復帰を促進する刑事政策的意味 から実施する」と強調。此れは、確かに「更生」の意味が強いかも知れない。 これらも踏まえて・・・ 従来の「恩赦」は止める。但し、「復活応援記念日」として「特別基準恩赦」 相当の人々の手助けをする。其れならば、意味がある。「生活保護」などを、 増やさない為にも必要。今の「天皇陛下」ならこういう方が喜ばれると思う。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |