![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
基本は同じ。だが、未だに増え続ける
"架空請求詐欺"の被害者達 一般的に、人は、マスコミが以前より報道が少なくなると、「その犯罪」が 減ったような印象を受ける。しかし、実際は、増えていることも珍しくない。 【"架空請求詐欺"の実態】 "架空請求詐欺"…実際には、使っていないアダルトサイトの利用料金などの 請求を、メールやはがきなどで、突然送り付けてくるモノ。 「訴訟」や「強制執行」などの言葉で、相手を不安に陥ら せ、金を強制的に振込ませるのが、常套手段である。 "架空請求詐欺"という言葉が、マスコミに登場してから、3〜4年くらいに なります。だから、もう、とっくに、一般的に認識され、「被害は減っている んだろうな」と何となく思われていた方は、いませんか? 最近は、一般化され過ぎ、マスコミも目新しいことがない限り、敢えて取り 上げることが、少なくなりました。だが、その陰では、この悪質な"架空請求 詐欺"が、実は、手を変え品を変え、進化しながら、被害者を増やしています。 警察庁が、2005年8月に・・・ 発表した「平成17年上半期犯罪情勢」によると、平成17年1〜6月まで の間に起きた"架空請求詐欺"事件は、2,732件(前年同月比+134)で、 被害総額は、24億4,170万円(前年同月比+7億7,873)。 事件を形態別に見ると・・・ 全体の60%にあたる1,664件が「有料サイト利用料金名目」であった。 しかし、ここに挙げられている被害の件数や金額は、あくまでも、事件として 確認されてものだけなので、実際の被害は、この何十倍はあるものと思われる。 2004年度に・・・ 全国の消費者生活センターに寄せられた「架空請求」に関する相談は、64 万件以上、前年度と比較すると、15万件も、増加傾向にある。手前ミソだが、 弊社にも、たくさんの問い合わせがある。→ nego@unlimit517.co.jp "架空請求詐欺"は「メール(携帯含む)」「はがき」「封書」「電話」「FAX」 など様々な手段を使い、貴方に、恐怖の手を伸ばし、迫ってくる。最近の傾向 としては、脅迫まがいの文言が減り、法律用語を使った文面で欺すことが多い。 しかも・・・ 名称には、如何にも公的機関を示すような「中央債権回収機構」「法務局管 理センター」「法務局事務センター」「東京財務管理局(今日の新聞)」などの 名称を騙る。更に、「強制執行」「差し押さえ」「訴訟」などの言葉をちりば め、不安感を、一層、煽っている。 【"架空請求詐欺"の対処法】 ─────────────────────────────────── 1.もしかして、有料サービスを…? ─────────────────────────────────── 安易に判断しない。もし、正規の有料サービスであれば、利用前などに、 料金コースなどを確認し、会員登録を行なっているはずである。 また、利用明細や請求書などを、メールやはがきで受け取っているはず。 貴方が不安になっているのは、「画像」や「変なURL」をクリックした "ワンクリック詐欺"のことだと思う。しかし、"ワンクリック詐欺"は、契 約無効を主張出来るので、請求に応じる義務はない。 ─────────────────────────────────── 2.自分が訴えられた? ─────────────────────────────────── 差出人が、裁判所や如何にもという名称で書かれていると「訴えられた?」 と不安になるが、これこそが、奴ら(詐欺業者)の狙いなのである。 裁判所などから呼出状が、送られてくる場合は、書留扱いの「特別送達」 で「手渡し」が原則である。従って、はがきや手渡しでない書類は、全部 ニセモノなので、完全に無視すること。 ─────────────────────────────────── もし、封書だったら…本物「特別送達」を見分ける方法 ─────────────────────────────────── ●封書は、裁判所の名前入りで、「特別送達」と赤字で示されている。 ●郵便職員からの"手渡し"が原則。受け取る時には、「郵便送達報告書」 に、受取人の署名、または、押印が必要。 ●裁判所で付した「督促や訴訟の事件番号、事件名」が記載されている。 ─────────────────────────────────── 以上の条件に当てはまらないモノは、裁判所名を騙る「架空請求」に間違 いない。もし、それでも、本物のように見えた場合は・・・ 裁判所のHP http://www.courts.go.jp/ から、そこに記載されている 裁判所の連絡先を調べ(その裁判所名がなければ、この時点で偽造)、電話 し、本物かどうか確かめる。 ─────────────────────────────────── ただし… ─────────────────────────────────── 印刷物に記されている電話番号等には、絶対に、連絡しないこと。 ─────────────────────────────────── 督促状や訴状が、本物だった… ─────────────────────────────────── 直ぐに、「異議を申し立てる」→「通常訴訟」へ移行させる。 おそらく、業者は、少額を回収するためだけに、お金も手間も掛かる通常 訴訟は避けるだろう。従って、この時点で、訴えを取り下げる公算が大。 もし、やり方が分からない方や現在困っている方は→ nego@unlimit517.co.jp ─────────────────────────────────── 3.至急、連絡を…に引っかからないこと ─────────────────────────────────── 最近、多いのがこのパターンである。以前は、振込先などを明示していた。 だが、それだと「架空請求」が見え見えなので、"至急、電話連絡を"など の文言に変えているようだ。「電話してくれば、こっちのモノ」とでも思 っているのだろう。 また、「架空請求メール」に対しても、返信してしまうと、貴方のメール アドレスが使われていることが、ばれる。電話をすれば、貴方の名前や電 話番号が、相手に伝わってしまう。業者にとっては、またとない"カモ"だ。 例え、直接的な被害に遭わなかったとしても、貴方から連絡することで、 楽に入手出来た"個人情報"は、その後、名簿業者に売られる可能性が高く なってしまう。 悪徳"架空請求詐欺"業者には、「絶対に連絡しない」こと。 もし、不安を感じたら→ nego@unlimit517.co.jp ─────────────────────────────────── 4.家族には徹底しておく ─────────────────────────────────── 貴方自身が、上記のような対処法を知っていても、家族全員が、そうであ るとは限らない。おかしなメールや郵便物が届いても、連絡しないように、 徹底しておく。 もし、貴方が、家族の中で、一番"架空請求詐欺"に対して、知識があるな らば、「不審物」に関しては、そのままにして、自分のところに知らせて 欲しい旨を伝えておく。 機会があれば… 友人や知人にも、充分に、気を付けるよう、注意を喚起して下さい。 ─────────────────────────────────── 最後に・・・それでも ─────────────────────────────────── 『悪徳業者からのしつような料金請求の電話が続いたら…』 ─────────────────────────────────── 業者から悪質な連絡が繰り返される場合 → 警察へ連絡 ●家や勤務先に出向く、家族から取り立てる→ 恐喝・脅迫罪 適用 ●言動によって、相手を怯えさせ、金銭を要求→ 恐喝罪 適用 もし、実際にその場であっているなら→ 直ぐに、警察へ電話 もし、電話で話しているなら→ "恐喝罪で通報する"と伝える ─────────────────────────────────── 何故なら・・・ ─────────────────────────────────── "貸金業規制法"で 次のような行為は規制されているからです。 ─────────────────────────────────── ●午後9時から、午前8時までの時間に訪問したり、電話やFAXなどで 連絡する。 ●乱暴な言葉や大声を上げたり、暴力的な態度を取る。 ●多人数(2人以上)で、押し掛ける。 ●勤務先への訪問。 ●債務者、保証人以外の第三者に、弁済を迫る。 ●債務や私生活の事実を、張り紙や看板、落書きで、明らかにする。 (良くドラマなどで出てくるシーンだが、完全に法律違反) ─────────────────────────────────── ただし・・・ 奴らは、最初から「無法」であることは、充分に認識済み。だから、本当に 身の危険を感じたのなら、警察に助けを求めるしかない。その際に、必要なこ とは、「電話でのやり取り」や「メールでのやり取り」、「郵送物」などを、 いざという時のための"証拠"として、きちんと残しておくことである。 「必要な対処法や知識をきちんと踏まえ、彼らの毒牙にはかからないように」 もし、不安を感じたら→ nego@unlimit517.co.jp STOP!架空請求! http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/ **その時、どうする・・・→ http://tinyurl.com/csfhd
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |