![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
様々な手口を使い分け、生き続ける"闇金"
『闇金(ヤミ金)』 【カメレオンのごとく変えるその手口】 090金融、振込金融・・・様々なヤミ金手口がありますが、法改正や警察の取り締 まりで見た目は減少してきています。 しかし、正規の貸金業の許可を知事から受けて行なう「高利貸し=ヤミ金」が増殖して います。DMや看板、雑誌、新聞広告を使い、顧客を集めると共に官報や金融情報(ブラッ クリスト)など使い、電話で勧誘したりしています。 正規の許可を持っていれば、簡単に手に入る情報です。又、ヤミ金同士の情報交換で深 みにはまるケースが多くなっています。 以前に東京都で登録番号 都(1)・・・の業者を指し、「トイチ金融」として高利貸 しと言われていましたが、全国的にも同じ様に○(1)と増えています。 【登録業者とその実体】 ○(1)の(1)とは何か?これは登録して、3年未満という意味ですが、最近の情報 では金融会社を乗っ取り、社名をそのまま使い、登録番号で安心信用させる業者も増えて います。 最高は(7)です。改名、再登録、閉鎖で(1)が多いのです。 借り入れの際、借用書を書きますが、金利(利息)利率を記入していない。金額が無記 入もしくは金額が違う、複写の控えを渡さない等があれば、それは間違いなく「高利貸し (ヤミ金)」です(法で定められています)。 又、支払日が月1回でなく、週一、10日や15日に1回などもそうですが、最近は月 1回で借入金同額やそれ以上などあります("日掛け金融"と言うのがありますが特例とし て認められ、年54.75%で毎日入金、これはヤミ金とは言えないのですがヤミ金化し つつあるとの事で今後、どうなるかは未定です)。 現在、ヤミ金対策で相談を受けていますが、借用証、領収証など発行しない為、弁護士、 司法書士に相談を受けてもらえず、実被害として何かなければ、警察も動けないのが実状 です。 しかし、当方が動くと「弁護士法に違反する」とか言われてしまい、結構、難しい問題 となっています。 本当に助けてくれるのはいったいドコなの・・・・・・? ヤミ金問題は長くなるので、今後、実際に対処した例も含め、取り上げて行きます。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |