![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
民間交渉人から見た"現代の犯罪心理"
【犯罪はなぜ増えたか?】 空き巣、ストーカー、粗暴犯罪、詐欺と毎日マスコミを賑わせているが、最 近、認知件数が増えているものの、昔から多かれ少なかれあった犯罪であり、 手口も似通っている。 それでは「なぜ犯罪が増えたか?」と言うと警察との垣根が低くなった為と 犯罪に対し、マスコミ等でクローズアップされた事から些細なことでも訴える 様になった事も一つの大きな要因である。また、警察への見方が変わり、犯罪 者から見るとそれらは抑止力が無いと見られ、小馬鹿にされている事が多いの では?と感じている今日この頃である。 【昔の"抑止力"とは?】 では「昔は…」と言うと↓ ・警察=怖い、頼れる。 ・近所の目がある。 ・親やお節介なおじさん、おばさんが五月蝿い・・・等々。 犯罪に対して、厳しい躾や環境が"抑止"になっていたと考えられる。 悪い事は叱る。叩く。どこの親も場合によっては、近所のおじさんや教師、 警察官などからもきつく叱られる事で抑止されていた。 【現在の"抑止力"事情】 しかし、最近では、マスコミ等で「口で叱る、手を上げずに注意するだけで 充分」と海外からの受け売りで真しやかに言われる様になり、又、核家族化が 進み、親の目、近所の目をほとんど気にしなくなった。 一方、警察の方も「親が叱らないし、こっちが逆に叱れば苦情や場合によっ ては訴えられる」「それなら、事務的に送致しておけばいいか」となり、その 相手には「法廷では弁護士が助けてくれる」と高をくくられ、抑止には程遠く なっている。 当然、犯罪に限らず、度を越した放任から"引き籠もり"などが増加している 。マスコミを通じ、精神科医、学者等は「病気」として一括りにし、周りはよ り一層必要以上に大事にし、尚更、我が侭を助長させている。 【Hassyの実体験】 以前、警官だった時、恐喝で捕まえた高校生に説教し、頭を小突いたら、そ の子の母親が「親の私でも殴った事、無いのに・・・」と抗議するので「親の 貴方が、そんなだから子供が犯罪を犯すし、反省もないんだ」と親も説教。 その上「お前が一番悪い」と高校生を小突く(今、思えばやり過ぎ…)。そん な状況に高校生は改心したのか「本当に御免なさい。反省しています。今後は こんな事しません」と神妙になり、真顔で答えた。 まだ、ぶつぶつ言っている親に「ママ、御免なさい」の一言まで。 後日、この高校生が来所し「この間は大変申し訳ありませんでした。色々と 有り難う御座いました」と御礼を言いに来た事を思い出します(今なら訴えら れて懲戒免職かな?)。 【現代の犯罪心理】 ●何とかなる。誰か助けてくれる。我が侭が許される。 ●事の善悪を区別出来る能力が足りない。 ●他人事、自意識のなさ(誰かもやっている。例:赤信号皆で渡れば恐くない) ●周りの目が無い。気にしていない。 ●マスコミ等で詳しく手口を分析し、教えてくれている。 ●警察の弱体化(公務員意識が強過ぎる)により抑止力低下。 ●欲しい物は、どんな事をしても手に入れる(犯罪意識なし)。 「欲しいのに自分は持っていない。だから、持っている人からもらうのは当た り前」と言う人が多い。 ●罪が軽過ぎる。矯正力の低下。罪として断罪されていない。 【Hassyのワンポイント・アドバイス】 ○小さい時は、言葉だけでなく、いざという時には手を上げて、叱り、何が悪 いのかを自覚させる(事の善し悪しを分からせる)。→"五感"に訴える ○中学生位になったら、手を上げずに叱り、反省をきちんとさせる。 ○本人に善悪を意識させ、徐々に子供に自主判断させ、口出しや親からの助け 船を出さない。 ○何度も言うが、マスコミや評論家は耳触りの良い話しかしていない。それを 鵜呑みにせず、親も勉強すべし。 ○子供を守るのは、他人ではなく、親本人であると自覚し、子供に接し、決し て、子供に遠慮しない。 ○犯罪意識を自覚させる環境を作り、地域の目を気にさせる事が必要。
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |