毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。


Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
読者's Eyes25


1.読者Hさんより、メール(クチコミ)を頂きました。


【「DHC」製品の真実とその企業姿勢とは…】

 初めまして。私は栄養学を学んだこともあって、興味深く読ませていただい
ています。

 サプリではないのですが、「DHC」のことが書かれてあったのでお話しし
ます。昨年夏ごろに、「DHCからCoQ10入りの栄養クリームが出来た」
ということで、試供品が届きました。

 "CoQ10ブーム"になる以前に、飲んでいたことがあったので興味があり、
早速、使ってみました。

 すると・・・

 「付けた途端に、ものすごい刺激を感じて、あわてて洗い流しました」

 でも、 顔中真っ赤にはれあがってしまいました。その後、しばらくして、
「DHC」からCoQ10は、化粧品に認可されていなかったので、クリーム
の製造は中止すると連絡がありました。

 現在、「CoQ10は化粧品に使っても良い事」になっていますね。「DHC」
はCoQ10入りの化粧水と乳液は、販売しているもののクリームは製造再開
はしていません。

 "メリロートとブルーベリーの件"を読んで、あのCoQ10入りの栄養クリ
ームは、「やはりあやしかったのではないか、私のようにかぶれた人が多かっ
たのではないか?」と疑ってます。

 それ以前から、「DHC」は使わないようになっていたのですが、このクリ
ームできっぱりと縁を切りました。

 最後に余談ですが、CoQ10は吸収率が10%以下ということを聞いたこ
とがあるのですが、

    「化粧品としての効果は期待できるものなのでしょうか?」
───────────────────────────────────

【拓コメント】

 参考までに、Hさんは、No.42/2005/3/17号の下の記事を読まれています。
───────────────────────────────────
 ●「DHC」…健康被害を隠ぺい"メリロート"と"ブルーベリーエキス" ●
───────────────────────────────────

 健康食品の通信販売大手「DHC」(本社・東京都港区)が、自社の健康食品
で被害が発生したにもかかわらず、同じ名称の食品が多い事をいいことに、事
故当該品が、自社商品でないかのように消費者に説明、同商品のキャンペーン
販促を継続していたことが、ある機関の調査で判明した。

 被害が報告された健康食品はダイエット用「メリロート」と疲れ目の人向け
の「ブルーベリーエキス」の2商品(2003.6.15)。
───────────────────────────────────

 この時、静岡県から厚労省に報告された"健康被害の実態"とは、被害を受け
たのは、20歳代の女性で、平成14年(2002)から、メリロートとブルー
ベリーエキスを摂取。

 同年5月、健康診断で「肝機能障害」の疑いあり、翌日、医療機関で受診。
即入院となったが、適切な加療により、快復し、同年7月、退院。

 この女性は、メリロートとブルーベリーエキス以外の健康食品は摂っていな
かった。だから、この2品の摂取を中止したところ、肝機能が改善された。こ
ういう事実をひた隠しにし、

『「DHC」は、消費者の安全より、ただひたすらに企業の利益追求に走った』

 企業の姿勢は、製品の細かいところに繁栄されるものである。健康食品だけ
じゃなく、「DHC」が取り扱う"化粧品"などの成分にも、消費者の安全より、
コストや販売が、優先されても、決して、不思議ではない。

 Hさんの例を見ると、「サンプル(試供品)」という言葉に弱い女性の心理を
巧みに利用し、大勢の女性達を"人体実験"として使っているのではないかとい
う穿った見方も、出来る。

 実際、上記に出て来た"CoQ10"というのは、マスコミ先導の大ブームに
よって、原料の方が著しく少なくなっている。これは、去年の10月から、"化
粧品"の成分として認められたのも、一役買っていると思う。

 "CoQ10"=昨年の世界の需要は約150トン(アメリカが一番多い)。日
本市場での注目は遅れたが、実は、生産(世界の需要における)のほとんどを、
*日本の4社(カネカ65%、日清ファルマ、旭化成ファルマ、三菱ガス化学)
で行っていたのである。

*現在(4/23)では、協和醗酵も参入して、5社になっている。

 化学合成をして、コストを下げることも出来るが、カネカは「酵母の発酵」、
日清ファルマは「ナス科の植物」を使うなど、消費者の健康面や安全面を考慮
に入れ、"自然素材"に拘っている。

 その上、"CoQ10"は、油にしか溶けなかったが、カネカも日清ファルマ、
その他の日本企業も、液状や粉末という形で「水溶性」にし、体内の吸収率を
高め、"CoQ10"の含有率も、素材の組み合わせにより、高濃度にすること
を可能にした。

   「こういうのが、本当の企業の姿勢・努力というのであろう」

 だから、化学合成や中国製で質の悪い"CoQ10"で、見せ掛けだけの安い
サプリメントや化粧品を作り出すことは、出来るだろう。実際にそういう粗悪
な品物を、ブームに便乗し、売っている会社も多い。

 それらを踏まえて、Hさんの最後の質問に答えるとすれば、もし、「悪質な
会社の粗悪な"CoQ10"」を使い、化粧品を作るならば、肌荒れなどはして
も、良い事は一つもないでしょう。

 可能であれば、「良質な会社の良質な"CoQ10"」を使用し、化粧品を作
る事で、肌からの吸収率も上がり、それなりの効果が期待出来ると思います。
しかし、肌には、個人差や体調などもあり、あまり大きな期待を、持ち過ぎる
のは止めた方が良いと考えます。

 何れにしても・・・
 

『「DHC」は、テレビでCMを流し続ける事より、

      もうちょっと、消費者の安全面や健康面を考慮するように、

             "企業姿勢"を変えていったら、どうだろうか?』


もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.