|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
|
1.読者Aさんより、メール(クチコミ)を頂きました。 【"使い続ける"健康食品は大丈夫?】 田畑様、こんにちは。 いつも参考になる内容でありがたく 購読させていただいております こういう記事を見ました。 ─────────────────────────────────── ES細胞、培養続けると異常 米の研究グループ発表へ 2005年09月05日 ─────────────────────────────────── 何度も分裂した"ヒトES細胞"には癌細胞で観察されるゲノム変化が認められる。 他の細胞と同様に、幹細胞も分裂するにつれて自発的な遺伝子変異が蓄積して いると考えられます。 様々な組織の細胞になりうるヒトの胚(はい)性幹細胞(ES細胞)は、培養を続 けるうちにがん細胞で起こるような異常が生じることを、米ジョンズホプキン ス大などのグループが見つけた。 米科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版で5日発表する。 ES細胞は「再生医療への応用」が期待されるが、長く培養すると"臨床応用" には使えなくなるものがあるだろうという。 グループは、ヒトのES細胞9株について、増えると別容器に分けて培養する 操作を22〜175回繰り返し、元の状態と比較した。 「9株中8株で、がん化や老化に伴って起こる"異常"が増えていた」 具体的には、メチル基という物質がDNAにくっつく変化や、DNAの特定領 域がコピーしたように増える変化、ミトコンドリアDNAの変異などが確認さ れた。 こうした異常で、遺伝子が働くかどうかのスイッチ制御が異常になったり、が ん遺伝子など特定の遺伝子が増えたりする可能性がある。 これまで・・・ 「ES細胞は"長期間培養を続けても安定している"とされてきた」 長期間培養する場合には、高い感度の検査を定期的に行う必要があるとグルー プは指摘する。 米政府は、01年8月以前につくられたES細胞株による研究に限り、政府資 金投入を認めているが、こうした方針では限界が生じる可能性を示した。 日本は条件付きでES細胞の新規作製を認めている。 ─────────────────────────────────── という事は・・・ 1.健康食品で出ている乳酸菌やキノコの菌などもタンクで 培養して製品として売られていますが、問題は無いのでしょうか? 2.菌が、「何回も分裂する」と"良い栄養分も出なくなる"ような感じも受け るのですが? 3.キノコには「有性時代」と「無性時代」があると聞いたことがあるのです が、無性タイプは、乳酸菌と同じ単細胞ということですか? 無性タイプが進化して有性タイプになったのでしょうか?それとも反対? ─────────────────────────────────── 【拓コメント】 [1の質問に対する答え] まず、「乳酸菌」に関して、言うと・・・ 出だしのところから、異なります。 つまり「受精卵細胞」出来るモノではないと言うことです。 乳酸菌に属する種類の菌は、全て、「単細胞生物」です。 そのため、体細胞分裂によって、種を増やしていきます。 そして、ここのところが重要なのですが、「体細胞の遺伝的変化」は、 子孫には、伝わらないということです。 すなわち、最初に、相当、質の悪い乳酸菌でない限り、 ほとんど問題には、ならないでしょう。 しかも、口から摂った乳酸菌は、胃に入った時点で、死滅してしまいます。 次に、「キノコ類」に関してですが・・・ ご存じの通り、キノコ類は、胞子によって、増えていきます。 キノコ類は、一般的に、乳酸菌とは異なり、有性生殖になります。 例えば、「シイタケ」を例に取ると・・・ かさ(食べる部分)に付いた"胞子"は、適当な温度と湿度があれば、 発芽して、"菌糸"になります。 この細胞も、高等植物と同様に、1個の核を持っています。 この菌糸のことを「一核菌糸」といいます。 「シイタケ」の場合、この「一核菌糸」を、木材の中で、増殖させても、 キノコ(子実体=かさの部分)を作りません。 キノコを作るためには、「性」の異なる他の一核菌糸と接合し、 「二核菌糸」にならなければ、ならない。 つまり、同じ性因子から、キノコを作ることは、出来ないのです。 同じ胞子をずっと使い回せば、もしかしたら、Aさんの懸念するような事が、 あるかもしれません。しかし、実際に、キノコを作るには、2つの異なった 性因子が必要になってくるので、その心配は、ほとんどないと言えるでしょ う。 [2の質問に対する答え] それならば、良質な乳酸菌などを、改良を重ねて、作り出すことは、無理だ と言うことになります。 [3の質問に対する答え] キノコを作るモノを含めて、菌類の多くが、生活環の中で、 「有性時代」と「無性時代」を持つということです。 詳細は → http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/33/3314.htm
|
|||||||||
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |