![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
取り上げた本が ここに集結!! 無料・交渉人レポート 申込みページへ |
貴方は、もうこれをやっています?
「レジ袋」をなるべく使わないのが大人 私は、昨年の11月頃から、スーパーに行く時は、「マイバック」を持参し て、買い物するように、しています。リサイクルには問題もある。でも、必要。 【"チョッとした"心掛け】 環境省が、「容器包装リサイクル法(容リ法)」の改正案を出している。柱は、 有料化などを通じて、「レジ袋」の使用を減らす努力が足りない一定規模のス ーパーなどに、国が改善を勧告、命令する制度を導入するというものだ。 「容器包装リサイクル法(容リ法)」とは・・・ 家庭ゴミの容積で、約60%を占める「容器包装ゴミ」を減らすために、 1995(平成7)年に、成立した。 ペットボトルやビン、缶の他、「レジ袋」などのプラスチック製容器包装を 対象に、自治体が、分別収集し、選別保管、スーパーや食品メーカーなどの 事業者が、これを引き取り、リサイクルする義務を負う。 収集に必要な自治体の負担は、年3000億に、上る。 プラスチック製容器包装の分別収集が、今後も増え、事業者側の負担増も、 想定されるため、今回、環境省、経産省で、制度を見直した。 今回、改正される「容リ法」で、特筆すべきは・・・ 勧告などに従わない業者には、「名前を公表した上で、50万円以下の罰金」 を科す罰則も、導入したということである。また、義務付けたリサイクル費用 を支払わない、いわゆる「ただ乗り事業者」に対する罰金も、50万円から、 100万円以下に、引き上げられている。 この改正案は、"2007年度の施行"を目指している。 改正案の骨子は・・・ ─────────────────────────────────── ●「レジ袋」、紙製やプラスチックの手提げ袋を配布するスーパーや百貨店 など使用抑制が必要な業種を、政令で指定。 事業者には、国が省令で定める「判断基準」に沿って、「レジ袋」の有料 化などで、使用量を減らす目標を設定するよう求める。 ─────────────────────────────────── ●一定規模以上の「多量利用事業者」については、毎年度、目標達成状況を、 国に報告することを、義務付ける。 国は、減量が著しく不十分な業者には、改善を勧告。 先記のように、勧告に従わない業者は、「名前を公表し、改善を命令、 措置を取らなければ、50万円以下の罰金」もある。 ─────────────────────────────────── ●容器包装を分別収集し選別する市町村の負担軽減のため、事業者が、負担 するリサイクル費用が、当初の見通しより、下回った場合、差額の一部を 市町村に、配分することを、義務付けた。 配分額は、省令で定めるが、環境省は「差額の半額」とする方針。 ─────────────────────────────────── ●環境相が委嘱する「排出抑制推進員」の制度も、創設。文化人やスポーツ 選手らを起用、「レジ袋使用削減」のPRに、一役買ってもらう。 ─────────────────────────────────── この「レジ袋使用削減」については、非協力的な事業者を裁くことも必要だ が、「レジ袋」を実際に使用している人は、誰だろうか?消費者の側である。 消費者の要求があるから、スーパー側も、使わざろう得ない側面もある。 いくら、事業者側の法律を厳しくしたところで、消費者の意識が変わらなけ れば、ほとんど意味がなくなってしまう。極端な話、消費者の意識付けを喚起 するためには、「レジ袋の全面禁止」が、一番良いと、思う。 人間というものは、あると思うから、それ(この場合、レジ袋)に、頼ってし まう。最初から、それはないものだとすれば、それなりに用意するのが、消費 者であり、人間である。 スーパーよりも・・・ 最も問題なのが、「コンビニ」である。スーパーには、「マイバック」を、 持参する私も、「コンビニ」へは、持参しない。全国で、大小合わせて、4万 軒以上ある「コンビニ」。これの「レジ袋対策」は、どうするのか? 様々な理屈を付けても、スーパーに責任を押し付けて、「コンビニ」には、 おとがめなしでは、不公平感は、否めないだろう。 ここは・・・ 私の考えのように、「レジ袋は全て廃止」で、不公平感をなくし、消費者側 にも、意識付けを行うのが、環境面を考慮しても、一番良い方法のように、 思われる。 貴方なら、どう思います?(クリックしていただくだけで結構です) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆貴方は、「レジ袋」が、必要ですか、必要じゃないですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆必要 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001995Q0016013A1e027 ◆必要じゃない ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001995Q0016013A2af29 ◆時と場合による ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001995Q0016013A3a802 ◆どちらでも良い ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001995Q0016013A44a32 ◆分からない ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001995Q0016013A53665 ○結果を見る ┗ http://clickenquete.com/a/r.php?Q0016013Ca69b ○コメントボード ┗ http://clickenquete.com/a/cb.php?Q0016013P00Ca215 締切:2006年08月10日18時00分 協力:クリックアンケート http://clickenquete.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ **日本以外の取り組み・・・→ http://tinyurl.com/ljez5
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |