![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
お探しのものが見つかりませんか? Googleで検索して見て下さい。
取り上げた本が ここに集結!! 無料・交渉人レポート 申込みページへ |
立ってるモノは「大企業でも使え」。
"融資補償金詐欺"とは一体何か? 「三井」「オリックス」「アコム」・・・。これらは、一様世間に知られた 大手企業です。詐欺師達は、この名声を巧妙に利用しています。どんな形で? 【"融資補償金詐欺"とは何か?】 "融資補償金詐欺"…振り込め詐欺の一種。上記のような大手金融機関に似せ た名前やロゴマークを用いたダイレクトメール(DM)を 多重債務者などに送り、融資条件として、「保証料」 「登録料」の名目で、一定額を「銀行振込」「電信為替」 「郵便小包」などで、事前に送金させるのが、特徴。 この詐欺が、如何に増えているかは、次の数字で一目瞭然である。 ─────────────────────────────────── 平成16年 認知件数 5,692件 被害総額 38億4,459万円 ↓ ↓ ↓ 平成17年 8,244件 54億6,666万円 ─────────────────────────────────── 認知件数で、1.45倍、被害総額で、1.42倍。しかも、平成17年の 数字は、10月末現在のものである。その上、認知していない水面下の数字も 含めると、どれくらいの被害になるのか、暗澹たるものがある。 "被害者"の特徴としては・・・ ─────────────────────────────────── 1.被害者の約58% → 男性 2.30〜50歳代の男性 → 被害者全体の41% 3.特に、40歳代の男性 → 被害者全体の16% → 最も多い *これらの背景には、社会環境、特に、"リストラ"や"経済不況"が、密接に 結び付いていると思われる。 4.被害者の90% → 地方在住者(東京以外) ─────────────────────────────────── "手段"としては・・・ 前記のDMの他、FAX、雑誌広告、折り込みチラシなども利用する。最近 では、「電子メール」や「携帯メール」を使って、"融資"を勧誘している。 こうした事態に、東京都、警察庁、警視庁、金融庁、金融機関の業界団体は、 11月1日、被害対策会議を発足。『貸します詐欺』と命名し、消費者への啓 発活動を進める方針を、確認した。 【これが典型的な"詐欺手口"】 上記の"手段"によって送り付けられたものを見て、 実際に、電話で、"融資依頼"をしてみると・・・(被害事例) ─────────────────────────────────── 1.登録料、一時保険金 ─────────────────────────────────── 詐欺業者「本審査が通りました。登録料○万円が必要です。 そのお金は、融資の時に返します」 ↓ 被害者 振り込む ↓ 詐欺業者「登録エラーが出たので、もう一度、振り込んでください」 「保証人は要りませんが、一時保険金に加入のため、○万円必要」 ↓ 被害者 言われた通り、全額振り込む → 融資されない *このケースでは、DMで「大手金融機関のグループ会社」を装っていたが、 そんな業者は、存在しなかった。 ─────────────────────────────────── 2.解約センター ─────────────────────────────────── 詐欺業者「信用を確認するため、当社と取引をしている金融業者から、融資 を受けて下さい。そして、その金を郵便小包で送って下さい。そ のお金は、消費者金融解約センターを通じて、こちらから返金」 ↓ 被害者 指示通りに、送金 *このケースでは、"登録業者"を名乗っていたが、結局は、架空業者であった。 被害にあったことを認識してから、電話を掛けるが、既に通じなかった。 ─────────────────────────────────── 3.保証金 ─────────────────────────────────── 被害者 "債務の一本化"を申し込む。 ↓ 詐欺業者「信用状況が悪く、保証金が必要」 ↓ 被害者 指示された大手消費者金融から融資を受けて、振り込む ↓ 被害者 結局は、融資されなかった *このケースでは、実際の登録業者は、既に廃業。当時の商号、登録番号、所 在地などが、勝手に使われていた。 ─────────────────────────────────── 4.保証委託金 ─────────────────────────────────── 詐欺業者「必要経費○○万円と、保証委託金○○万円、振り込めば、 ○千万円融資します」 ↓ 被害者 振り込む ↓ 詐欺業者「振込人名義と申込人名義が違う。振込直してくれ」 ↓ 被害者 振込直す → 融資されない ↓ ↓ 詐欺業者「貸し倒れの保険金が必要」 ↓ 「返済利率を改めれば、△千万円の融資が可能です。△千万円の融 資を受けたければ、保証委託金○○○万円とデータ削除費用○○ 万円を振り込んで下さい」 ↓ 被害者 全て指示通りにしたが、結局、融資は受けられず。 ─────────────────────────────────── 5.現物 ─────────────────────────────────── 詐欺業者「パソコン、デジカメを購入して、郵送すれば、融資する」 ↓ 被害者 早速、パソコン、デジカメを購入して、郵送したが、 融資はされず、騙し取られる。連絡も取れず。 ─────────────────────────────────── 上の実例を見て、1度で終わっている詐欺もあるが、1や4のように、相手 が「カモ」と見るや、手を変え品を変え、連続して、巨額を騙し取るケースも 増えている。 【どこに注意しなければならないのか?】 実例を踏まえて、この章では、 「どこに注意すれば、詐欺被害に遭わないのか?」ファイブ・ポイントです! ─────────────────────────────────── ●正規の貸金業者では、「保証金」や「借入金データの抹消」などいかなる 名目であっても、『融資』を前提に、現金を振り込ませることはない。 ─────────────────────────────────── ●国の制度としても、「保証協会費を納める」と「借入金データが抹消」 され、『融資』が受けられるというものはない。 ─────────────────────────────────── ●上記の"手段"によって送られてくる「ニセの広告」は、実在する業者の商 号、ロゴマーク、登録番号等を盗用して、極めて精巧に作られている。 中には、ご丁寧にも、「悪質な手口にご注意!」「当○○社の名前を騙る 悪質業者にはご注意下さい」などという"如何にもご親切な文言"を付け加 えている詐欺業者も、たくさん存在する。 *このように、本当に紛らわしい名称を用いる詐欺業者は、 ここに、リストアップされています。 → http://tinyurl.com/axtdp (PDFファイル) ─────────────────────────────────── ●特に、次のような有利な条件(自己破産者などに対しても) 「今回、ご案内の届いた方に限り、500万円までご融資」 「90日間、無利息」「固定金利0.7%」 「審査済みなので、直ぐ融資する」 「保証人・担保不要900万円まで即日融資」・・・ などを声高に宣伝するところは危険。 しかし、誇大広告に関しては、 大手消費者金融も、さほど変わりないように思う。 だから、こちら側としては・・・ その業者のチェックをしてみることが、必要である。 DMなどに記されている「名称」「所在地」「登録番号」「固定電話」 などの情報について、電話番号案内やインターネットでの検索、調査 の元に、『本当に実在する業者』なのかを見極めることが大切。 今までも、繰り返し、詐欺をやっているような業者は、 次に挙げる公的なホームページから、情報を得ることが出来る。 悪質な貸金業者の情報→ http://tinyurl.com/c5ggs ─────────────────────────────────── ●融資の意味は「資金を融通すること。また、その資金」 貴方は、何のために『融資』を望んでいるんでしょう? 「お金」がないからですよね。 「お金」がないのに、事前に、「お金」を渡すというのは? 普通に考えれば、不自然ですよね。その"不自然さ"を認識して下さい。 それを認識した上で、全てを、自分だけで抱え込まないで下さい。 詐欺業者は、貴方が「独り立ち」することを望んでいます。 「独り立ち」=「誰にも相談しない」=「カモ」 誰か、「信用出来る人に相談するよう」心掛けましょう! 自分の恥をさらすことは、惨めなことではありません。 その後の人生を考えると、逆に、勇気ある事なのではないでしょうか。 ─────────────────────────────────── 今まで、様々な詐欺を取り上げてきました・・・ 「全てに共通する防御策は、"自分一人で判断しない"ということです」 **まず○○を知ることから・・・→ http://tinyurl.com/7eshb
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Copyright (C) Unlimit Corporation. All Rights Reserved. |